- FX@外為比較ランキング
- FX攻略のために必要な知識と情報
- FXで狙って負ける人は大損しない?上級トレーダーから学ぶ上手な負け方
FXで狙って負ける人は大損しない?上級トレーダーから学ぶ上手な負け方

初心者の多くは、FXで大損した人の話を聞くと、自分は負けないようにしようと考えます。
しかし『負けたくない』気持ちが強すぎるあまり、大損に繋がってしまうケースも多いです。
実はそこがFXの落とし穴と言えます。
では、初心者でも大損しないためにどのようなやり方をすれば良いでしょうか。
FXで勝つことだけに目を向けるのではなく、実は負けるときも『負け方』が重要なのです。
FXで大損する人のトレードには共通点がある
実はFXで大損をする人のトレードの仕方には、共通した特徴があります。
必ずしもそのせい、というワケではないですが、かなり高確率で負ける人がやっている共通点です。
それは一体どのような共通点なのか、以下に紹介します。
全勝を狙ったり、無理してでも勝とうとする
FXをやる人のほぼ全員が利益を出すことを目的としているでしょう。
逆に損失は極力出したくないと考えるのが普通です。
そのため、全勝を狙ってしまう人もいるかもしれません。
しかし、FXでは上級者や専業のトレーダーでさえある程度は負けています。
全勝できる人はいない、と考えていいでしょう。
ましてや、FXを始めたばかりの初心者が負けずに勝ち続けられるわけがありません。
初心者が無理に勝ちを狙うことで適度なタイミングで決済できず、大損するケースが多いです。
損切をしない・できない
損切はFXを含め、投資全般において必要不可欠なものです。
損切をすることで、多少負けても大損を回避することができます。
しかし、負けたくないという気持ちが強いとなかなか損切ができません。
損切というのは負けを自ら認める行為だからです。
また、損切をすることで小さな損失が確定してしまいます。
損切せずに建玉(ポジション)を持ち続ければいずれ上がるかも、という希望を抱くでしょう。
希望通りに相場が回復するケースもありますが、逆に悪化してしまうケースの方が多いので、『損切出来ない=大きな損失の基』くらいに考えておいた方が良いでしょう。
トレードルールが確立していない
初心者が利益確定のタイミングを見極めるのはかなり難しいです。
含み益がどんどん増えていく中で、決済して利益確定しようと決断できる人はそういないでしょう。
損切タイミングも、上がったり下がったりする中で決断するのは難しいものがあります。
もしかしたら回復するかもしれないと期待して、なかなか損切できず少しずつ損失が広がってしまうこともあるでしょう。
タイミングの見極めが上手な人や、上手く決断できる人なら大損しないで長くFXを続けていられます。
しかし、初心者で決済のタイミングを見極められる人はほとんどいません。
そのため、自分なりのトレードルールを作って、それに従って利益確定や損切をしている人が多いです。
逆に言えば初心者のうちは何らかのトレードルールがないと、常に大損するリスクに晒されることになります。
大損しないために!上手に負ける方法
FXで大損する人の共通点を読んで、心当たりがある人もいたのではないでしょうか。
では、逆にFXで勝てる(稼ぐ)上級トレーダーは、どのような負け方をしているのでしょうか。
続いて、FXで勝てる(稼ぐ)上級トレーダーの上手に負ける方法を紹介したいと思います。
狙って負けよう
FXで負けずに勝ち続けるのはもっとも理想的ですが、現実的ではありません。
大損しないためには、ある程度は負けることを想定しておく必要があります。
年間1,000万円以上の利益を出している人でも、ある程度は負けていることを認識しておきましょう。
そして狙って負けることが大切です。
勝つためにFXをやっているのに、狙って負けるということに対して違和感を覚える人もいるかもしれません。
しかし、勝ち続けることが不可能である以上、負けたときの傷を浅く済ませるための対策が必要です。
負けるときには損失が出てしまいますが、その損失をあらかじめ決めておいた一定の金額に抑えます。
具体的には、損切がオーソドックスな例です。
建玉を作るタイミングを見誤ってしまい作った瞬間から含み損が広がることもあります。
しかし、損切をすることであらかじめ決めておいた範囲内の損失に抑えられていれば、狙った負け方ができたと言えます。
1ヶ月間で負ける金額の上限をあらかじめ決めておくというのもいいでしょう。
損失額がその金額に達してしまいそうなときには、来月までトレードを控えるという具合です。
損切ルールを決めて実践する
損切をすることを決めるだけでなく、具体的な損切ラインを予め決めておくのが望ましいです。
含み損が発生する場面に直面すると、もしかしたらすぐ値を戻すのでは?と考えてしまいます。
そのような希望を抱くこと自体は悪いことではありません。
しかし、希望と予測がごっちゃになってしまい、損切できない人がほとんどです。
トレードを始める前は損切をする自信があっても、実際に損切場面に出くわせば実感するでしょう。
そのため、逆指値注文を使って損切の注文を入れておくのがおすすめです。 あらかじめ決めた損切りラインに逆指値注文を入れておけば、土壇場で判断を迫られることはありません。
また、為替相場は稀に急激な値動きをするときもあります。
急激に値が動いていると、成行注文を入れて損切しようとしても、操作が間に合わないことが多いです。
逆指値注文ならそのような場面にも対応できます。
最初から無理に大きく稼ごうとしない
世界経済や国際関係のニュースを見ていると『為替相場が大きく動きそう』と思うことがあるでしょう。
例えば、アメリカの雇用統計が発表されるときなどが代表例です。
大きく相場が動くということは、大きく利益を出せるチャンスにもなります。
しかし初心者は為替相場が大きく動きそうなときにトレードするのはあまりおすすめできません。
値動きが激しいときというのは、大損してしまうリスクも高いためです。
初心者のうちは、無理をして大きく稼ごうとせず無難に少しずつ利益を出していくのが良いでしょう。
上手に負けるための練習もしやすい!おすすめFX口座
YJFX! | ||
---|---|---|
![]() |
負けるにしても、こんな負け方にしようと考えていても、急な価格変動で気づけばロスカット……なんてこともあるかもしれません。 逆指値を入れ忘れていたりしたときには目も当てられない状況に。 YJFX!(外貨ex)はスマートフォンからも操作しやすいので、いざという時はスマホから注文できます。 また、1,000通貨単位で取引できるので、少額から始めるのにもうってつけ。 それでも不安な場合はデモトレードもできますので、そちらから慣れてみてはいかがですか? |
![]() ![]() |
ヒロセ通商(LION FX) | ||
![]() ![]() ![]() |
LION FXでは、BID判定買逆指値やASK判定売逆指値などの注文に対応している点がポイントです。 通常、逆指値の買注文ならASKを基準にし、売注文の場合にはBIDを基準にします。 しかし、相場の動きが激しい場合にはスプレッドが大きく広がることも多いです。 一瞬だけ損切の逆指値に届いてしまい、かなり不利な金額で決済されてしまうこともあります。 それが嫌で逆指値注文を入れない人もいるでしょう。 LION FXのBID判定買逆指値やASK判定売逆指値なら、そのようなことは起こりにくいでしょう。 |
![]() ![]() |
FXで大損しないための上手な負け方!まとめ
FXに「負けない方法」は存在せず『負ける時いかに損失を抑えるか』が重要です。
負けるときに狙って上手に負けられるようになれば、大損はほぼ回避できるといっても過言ではないでしょう。
継続的に利益を出している人は勝つ割合が高いですが、それでもいくらかは負けています。
まずは上手な負け方を身につけて、それから少しずつ勝率を上げていきましょう。
上記に紹介したYJFX!やヒロセ通商(LION FX)は、狙った負け方で練習するのにおすすめです。
FXの世界では、常に前提に負ける(リスクがある)事を考えながら、取引に取り組んだ方が良いので、最初からそういったサービスを利用するのも賢いやり方だと思います。
口座開設は無料で出来ますので、まずは口座を持っておくだけでも良いでしょう。