- FX@外為比較ランキング
- はじめてのFX(初心者向け)
- 100円でFXを始める方法、初心者向けトレード手法、おすすめ口座をセットで解説
100円でFXを始める方法、初心者向けトレード手法、おすすめ口座をセットで解説

いきなり大金を掛けてFXを始めるのは怖いという方に「100円」からトレードを始める方法を紹介します。
たったの100円でどんなFXトレードができるのでしょうか。
その実態に迫りつつ、100円以下でも始められるおすすめのFX口座も紹介します。
目次
FX初心者にとって小額トレードするメリットとは
FX初心者がトレードに慣れるために良く利用しているのが「デモトレード」です。
デモトレードなら実際のお金を使わずに本物のトレード環境で取引ツールに慣れたり、トレードが出来ます。
しかし自分のお金を入れてトレードしないので、損失を出しても痛くも痒くもありません。 さらにデモトレードで勝てても、自分のお金でリアルトレードを始めてから勝てなくなったという人もいるのです。
リアルトレードは自分のお金で取引をしているため、損失が出るとプレッシャーや不安を感じ、デモトレードではなかった「メンタル」に大きく影響するのです。
人間は、心理的に追い詰められると冷静な判断ができなくなり、負ける可能性が非常に高くなります。
しかし、これからFX取引では緊張感を持った状態で相場に向き合っていくことを避けては通れません。
これはベテラントレーダーでも同じで、どんなに場数を踏んでいるトレーダーでも、取引の際には緊張する方も多いです。
こうした緊張感の中でトレード経験を積んでいくことがFXで利益を出すための道としては一番大切なことなのです。
だからといってFXに慣れていない人が、いきなり何十万円も使ってトレードするのも高リスクです。
心理面での負担を感じない程度でリアルトレードの経験が出来るのが、今回紹介する100円以下という「少額トレード」の良さなのです。
たとえ100円でも、自分のお金に代わりありません。
そんな超少額な資金で貴重なFXの経験が積めるのはすごいことではないでしょうか。
100円以下のFXトレードを可能にする取引通貨単位とレバレッジ
この100円以下のトレードですが、なぜそれほどの少額から始められるのでしょうか。
そこで「米ドル=100円」という前提で以下の米ドル円トレードの例を使って解説します。
FX会社A(1,000通貨単位)とFX会社B(10,000通貨単位) | ||
---|---|---|
FX会社A | 通貨単位100円×1,000通貨÷レバレッジ25倍=4,000円 | 4,000円から取引可能 |
FX会社B | 通貨単位100円×10,000通貨÷レバレッジ25倍=40,000円 | 40,000円から取引可能 |
1通貨から取引可能なFX会社「SBI FXトレード」 | ||
---|---|---|
SBI FXトレード | 通貨単位100円×1通貨÷レバレッジ25倍=4円 | 4円から取引可能 |
FX会社の多くは最低取引通貨単位が「1,000通貨」「10,000通貨」がほとんどです。
その点、SBI FXトレードでは「1通貨」からトレード可能です。
さらにレバレッジといって、ほとんどのFX会社では自分が入金するお金に対し、最大25倍までトレードできるようになっています。
この「最低取引通貨単位=1通貨」と「レバレッジ」という取引条件でトレードできるFX会社を利用すると、4円からトレードできることになるのです。
これが4円という超少額トレードを可能にするからくりになっています。
小額トレードにおすすめ!FX3会社の紹介 | |||
---|---|---|---|
FX会社 | ![]() |
![]() |
![]() |
最低取引単位 | 1通貨 | 100通貨 | 1,000通貨 |
最大レバレッジ | 25倍 | 25倍 | 25倍 |
スプレッド(米ドル/円) ※原則固定(例外あり) |
0.3銭※ | 0.27銭※ | 0.3銭※ |
通貨数 | 26通貨ペア | 20通貨ペア | 20通貨ペア |
※SBI FXトレードのスプレッドは※原則固定(例外あり)1,000通貨まで
100円以下でFXトレードを始めた場合の利益
それでは最低取引通貨単位が1通貨というFX会社Cで100円の小額で始めた場合、利益はどれくらい期待できるのでしょうか。
以下にドル円(米ドル円)のトレード例を挙げて説明してみましょう。
100円(=証拠金4円×レバレッジ25倍)・スプレッド0.3銭でドル円を買った場合 | |
---|---|
午前9時買い | 113.100円で米ドル円の買いポジションを取る |
午後5時決済 | 114.100円で米ドル円の売り決済する |
利益はどれくらい? |
1円の利益獲得(114.100円 - 113.100円) 実際の利益はスプレッド0.3銭(※)が引かれて0.997円 ※スプレッド0.3銭=0.3銭×1通貨(1通貨の場合) |
FX初心者向け少額トレード手法は「順張りトレード」
FX相場は主に機関投資家などの大口投資家によって日々動かされています。
FXの取引高は株や債券など他の市場よりもはるかに巨大です。
個人投資家が始めやすいトレード手法としておすすめなのは「トレンドフォロー」による「順張り」のトレード・スタイルです。
トレード・スタイルの中でもメジャーなものとして「順張り」と「逆張り」があります。
順張りとは、上昇あるいは下落が発生したら、そのトレンド方向と同じポジションを持って素直についていく(フォローする)スタイルです。
相場が上昇トレンド入りしたら買いを入れ、上昇しきったところで決済して利益を得ていく手法になります。
反対に下落トレンド発生の局面では売りを入れ、下がりきったところで決済し利益を確定させる手法です。
これに対して逆張りは、相場のトレンドとは反対のポジションを持つスタイルです。
上昇トレンド中に売りポジションを持ったり、下落トレンド中に買いポジションを持ちます。
このトレードスタイルでは相場の天井圏あるいは底でエントリー出来た場合に最も大きな利益を挙げることができます。
ただトレンドが継続して期待通りの値動きをしなければ大きく損失になる可能性も忘れないようにしましょう。
特にロウソク足の形状やプライスアクション、ダウ理論、レンジ相場とトレンド転換のタイミングなど、FXの基本がわからない初心者が逆張りをすると大損するリスクが高く、おすすめのスタイルではありません。
少額トレードでおすすめのFX会社とその理由
SBI FXトレード | ||
---|---|---|
![]() |
「100円以下のトレード」を実現する上でSBI FXトレードは欠かせません。 最低取引単位が1通貨なのはSBIだけの専売特許です。 実際にやるかどうかは別にして、理論上はドル円が4円の証拠金からトレードできることなります。 デモトレードではなく、リアルマネーでトレード経験が積みたい初心者の方にはSBIでの口座開設をおすすめします。 大手金融グループであるSBIホールディングスのグループ企業という安心感も初心者には心強い会社です。 |
![]() ![]() |
マネーパートナーズ(パートナーズFX) | ||
![]() ![]() ![]() |
SBI FXのように最低取引単位1通貨まではいきませんが、100通貨でのトレードが可能です。 また東証一部上場のマネーパートナーズグループ傘下のマネーパートナーズによって運営されているサービスなのも安心。 ドル円なら1ドル=100円とした場合で理論上400円の証拠金でトレード可能になります。 トレードで購入したドルやユーロをリアルマネーとして空港などで受け取ることができる「外貨両替サービス」も利用できて海外旅行などにも便利なFX会社です。 SBI同様に少額トレードでFXに慣れたいという初心者にはおすすめです。 |
![]() ![]() |
外為どっとコム | ||
![]() ![]() ![]() |
自社で「外為どっとコム総合研究所」を抱える外為どっとコムは、様々なニュースやレポートの配信に力を入れている会社です。 しかもそれらの情報はスマホでも閲覧出来るなど、有益情報の収集が初心者にも簡単にできるのでおすすめです。 最低取引単位は1,000通貨からと、業界内では少ない単位を用意しています。 更に上限に関しても1度に発注できる最大取引単位が500万通貨と、大きな数量でのトレードも可能です。 |
![]() ![]() |
100円でFXをはじめる方法まとめ
今回は100円以下でFXを始めるという驚きの手法やおすすめのFX口座をご紹介しました。
まとめると、100円以下からFXを始めるならやはり「SBI FXトレード」がおススメでしょう。
SBI FXトレードで口座開設をすると、もれなく500円が貰えますので、その500円を元手にして「順張りトレード」に挑戦してみて下さい。
損失を出したとしても、500円以内で収まることが出来たら、元手はかかっていませんので、実践的かつとても良い練習になります。
100円といっても立派なお金ですし、真剣勝負すればそれなりのトレード経験が積めます。
ただしこの金額では本当の利益を得たという感覚になるのは難しいのが現実です。
あくまでこのような少額トレードはFXに慣れるまでの練習段階として捉えておきたいところです。
そして慣れてきたら徐々に資金を増やしていくと良いでしょう。