- FX@外為比較ランキング
- はじめてのFX(初心者向け)
- FX初心者が最初に読むべきおすすめ入門本!最新ベスト10
FX初心者が最初に読むべきおすすめ入門本!最新ベスト10

FXの初心者にとって最も大切なことは、FXの基礎と基本を押さえることです。
しかし基礎を学ぼうにも、どこでどのような情報を得ればいいのかさえわからないという人も多いでしょう。
そこでFX初心者やFXを始めようと考えている人が読むべきFXの入門本、最新ベスト10を紹介していきます。
しっかりと基礎を勉強すれば、他の投資家より有利なスタートを切ることも不可能ではありません。
最後に本一覧をまとめていますので、気になる本があればぜひ購入し、精読してください。
その名の通り、投資雑誌の「ザイFX!編集部」による一冊。
FX界の大物ブロガー「羊飼い」氏との共同で作成されています。
FX初心者だけでなくFX未経験者、または「FXって何?」という人にまでおすすめできる、入門書の中の入門書と言っても過言ではありません。
FXとは何かという概略から、具体的なFX業者選び、そして入金から注文方法の詳細まで、具体的かつ徹底的な解説が掲載されています。
マンガを交えたわかりやすい構成も魅力で、FXの導入書として最適です。
FXを始めて数年経った経験者の中にも折に触れて本書を読み返す人がいるそうで、手元に置いておけば何年も役に立つ一冊と言えます。
「投資の前の投資」と考えてぜひ購入しておきましょう。
目次
- 1 図が多くて初心者でもわかりやすい『【かんたん図解】しっかり儲けるFX入門』
- 2 FX初心者にローソク足を徹底解説『〈相場に勝つ〉ローソク足チャートの読み方』
- 3 チャートで勝つための必読本『FX チャートリーディング マスターブック~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!』
- 4 ファンダメンタルズを学ぶ前に読む『カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
- 5 ファンダメンタルズ初心者向け『イチからわかる!FXファンダメンタルズの読み方・使い方』
- 6 ファンダメンタルズを細かく学ぶ『為替相場の分析手法―プロが教えるマーケットの読み方』
- 7 資金管理とFXの戦略を学ぶ『システムトレード 基本と原則』
- 8 投資の心構えを知るための一冊『デイトレード』
- 9 参考書を読んだうえでおすすめのFX口座
- 10 まとめ:FX初心者向け入門本を一覧で見る
図が多くて初心者でもわかりやすい『【かんたん図解】しっかり儲けるFX入門』
こちらもFXの超入門書で、FXの概略や魅力が図入りで紹介されています。
FX経験者や他の入門書を既に読んだ人にとってはやや内容が浅いかもしれませんが、そもそも初心者向けに広く浅く書かれた本なので、この本の内容を理解したうえで他の書籍を読んで勉強するのがおすすめです。
値段も中古でしたら1円から手に入りますので、お手頃価格です。
図表や文章が気に入れば、手元に残してもいい一冊です。
FX初心者にローソク足を徹底解説『〈相場に勝つ〉ローソク足チャートの読み方』
チャートの基本と言えばローソク足です。
この本はローソク足の読み方を徹底的に紹介したものであり、基本を徹底して学べます。
基本と言ってもローソク足は非常に奥が深く、ローソク足を通すことで投資家の心理さえを知ることができます。
本書ではローソク足に関する多くの売買サインが紹介されているので、しっかりマスターすればエントリーすべきタイミングがわかりますし、投資家の心理を理解することで相場の流れを先取りし、投資を有利に進めることもできるようになります。
何度も読み返して基本に立ち返ることができる良書なので、手元にキープしておくことをおすすめします。
「3倍儲かるチャート分析術!」の文字が躍る表紙が目印の本です。
初心者にとってテクニカル指標の使い方はわかりづらく、理解が難しい部分があります。
この本はオールカラーで図表をふんだんに用い、視覚的にわかりやすくチャートの読み方と使い方を解説しています。
トレンドの見極め方や売買のタイミングを大きな文字で説明しているので、頭に残りやすいのが特徴です。
投資スタイル別にオススメのチャート活用術も記載されており、読んですぐ実践に使うこともできます。
チャートの読み方は意外と忘れやすいので、たまに確認する意味でも本書を手元に置いて繰り返し熟読することをおすすめします。
FXの参考書にしてはお求めやすい価格も嬉しいポイントです。
チャートで勝つための必読本『FX チャートリーディング マスターブック~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!』
FX チャートリーディング マスターブック~為替のプロが実践する本当に勝てるワザを大公開!
チャート関係の入門書としてコンスタントに売れており、多くの人が読んだ実績のある本です。
基本的な5つのツールだけを使って勝つ方法が紹介されています。
この本の長所はスタイルが一貫していることです。
投資には多くのスタイルがありますが、初心者はどのスタイルにすべきか迷いがちです。
そういった迷いから発生する損失を防ぐために終始一貫した考えで執筆されているので、初心者も迷うことなく効率的なチャートの使い方をマスターできます。
FX初心者の方はこの本を手元に置いて何度も読んだ方がいいでしょう。
ファンダメンタルズを学ぶ前に読む『カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
ファンダメンタルズ分析はFXにおいてテクニカル分析と双璧を成す重要なものですが、それを学ぶには経済についてある程度の知識があった方が効率的です。
「経済ニュースがわからない」「日経新聞を読んでもちんぷんかんぷん」という人は、まずこの本から読んでください。
世界経済が本当によくわかる良書です。
繰り返し読んで知識を得ることで十分に本の購入金額の元は取れるでしょう。
ファンダメンタルズ初心者向け『イチからわかる!FXファンダメンタルズの読み方・使い方』
『ズバリわかる! FXチャートの読み方・使い方』と同じ作者による一冊です。
FXに必要なファンダメンタルズ指標は色々ありますが、特に重要な雇用統計・GDP・CPIなどをオールカラーでわかりやすく説明しています。
指標別に項目が分かれているため、常に手元に置いて辞書のように使うことも可能です。
ファンダメンタルズを細かく学ぶ『為替相場の分析手法―プロが教えるマーケットの読み方』
FXで勝つにはテクニカル分析だけでなく、ファンダメンタルズを知ることも大切です。
この本はファンダメンタルズとは何かについてといった基礎知識から学ぶことができます。
為替レートがどのように決まるのか、経済指標はどう読むべきなのか、経済政策は為替相場にどのような影響を与えるのかなど、多くのことが紹介されているので、ファンダメンタルズを一から学ぶにはおすすめの一冊です。
ファンダメンタルズを積極的に活用したい人は、手元に置いて繰り返し読みましょう。
資金管理とFXの戦略を学ぶ『システムトレード 基本と原則』
FXの戦略を組み立てるためのガイドブックであるとともに、トレーダーの9割が負けているという事実を踏まえて「勝ち方」を紹介している本です。
資金管理の大切さを説いている部分が多いので、資金管理を知らない初心者におすすめです。
トレードを実践するうえでの心構えについても言及されているので、初心者がどのようにFXに向き合えばいいのかもわかります。
ネットで購入しても少し高額なのがネックですが、繰り返し読む必要がある本であることを考えれば、値段相応の価値がある本と言えます。
投資の心構えを知るための一冊『デイトレード』
株式投資で成功する秘訣と心構えを記した本ですが、株だけでなくFXにも活用できる内容が詰まった一冊です。
1日で取引を終えるデイトレードをする人をメインターゲットとして執筆されていますが、全米最強と名高いトレーダー養成機関による「勝者のセオリー」が公開されており、デイトレーダー以外にも役立ちます。
最初の心構えは経験とともに忘れてしまいやすいので、定期的に読み直すためにも手元に置いておいた方がいいでしょう。
値段は2,376円ですが、AmazonのKindleを利用すれば1,188円で購入できます。
参考書を読んだうえでおすすめのFX口座
参考書で知識を獲得したら、いよいよFXトレードの実践です。
ここでは参考書で得た知識をもとにトレードを実践するのにおすすめなFX口座を2つ紹介します。
DMM.com証券(DMM FX) | |
---|---|
![]() |
この業者が最も特徴的なのは、LINEを通じてカスタマーサポートに連絡できることです。 電話やメールだと連絡しづらいと考える人でも、LINEであれば比較的気軽に問い合わせができるのではないでしょうか? 初心者はトレード画面の操作がわからないことも多いので、LINEを使うことでそういった疑問をいち早く解決できれば、結果としてトレードに集中しやすい環境を作ることができます。 サポートを受けて操作に慣れたら、すぐにでも書籍で学んだことを試してみましょう。 |
まとめ:FX初心者向け入門本を一覧で見る
FXは知識と戦略が大切な世界であり、まずは知識を獲得しなければ話になりません。
読書の習慣がない人もいるかもしれませんが、まずは本記事で紹介した本に目を通してください。
読みやすくわかりやすい本をピックアップしていますので、意外と苦もなく読めると思います。
わかるところから学び、FXに活かしていけば勝率が上がっていくので、嫌がらずに勉強してみてください。