- FX@外為比較ランキング
- インタビュー・対談
- だいまんがGMOクリック証券を使っている理由
だいまんがGMOクリック証券を使っている理由

目次
だいまん氏にGMOクリック証券のおすすめポイントを聞いてみました!
FXを始めようする人に欠かせないのが、FX業者の口座を開設すること。
どこのFX業者の口座使うかによって、トレード方法は異なってきます。
口座開設するなら、条件がいいところや安心感がある優良なFX業者を選びたいものですよね。
でも、どうやって良いFX業者を探せばいいのか・・・。
「プロトレーダーも使っている」とかだったら安心感もあるし、実際にその業者でトレードした実績もあります。
てことは、プロにおすすめのFX業者を聞けばいいのでは・・?
今回は、当サイトでもコラムを執筆していただいてるだいまん氏に、いつも使っているFX業者
(GMOクリック証券)を使っている理由やお気に入りの機能などをお聞きしました!
FX口座選びに迷っている人の参考になると思うので、ぜひご覧ください。
GMOクリック証券ってこんなFX業者

取引手数料 | 取引単位 | 通貨数 |
---|---|---|
無料 | 10,000通貨 | 20通貨ペア |
FXのみならず、株やCFD、先物オプションなども取り扱う、超大手証券会社!
GMOグループはネット広告やホスティングサービス、ECなど多くの事業を運営しています。
これだけ大きい会社のFX業者なので、倒産の心配も少ないですしサポート面もかなりの安心感。
こういった理由もあって、初心者?上級者に愛用されている…というわけなのです。
GMOクリック証券を使う理由
私は、過去数十社のFX業者に口座を持っていました。
一応倒産するような会社とは取引していないので、その点は問題なかったのですが、一番困ったのは、会社自体が、経営難などから、廃業するケースや他社に吸収・合弁されるようなケースでした。
その場合、預け金が無くなるようなことはありませんが、持っているポジションを他社に移管することが出来ず、一旦決済しなければならないことです。
その場合も、同様のポジションを取り直せば良いだけのことですが、タイム・ラグなどから同様の価格でポジションを取れなかったり、もしアゲインストのポジションを持っていた場合、一旦損切りになるのは、気分の良いものではありません。
その面では、やはり「しっかりとしたFX会社」に口座を開設することが重要です。
「GMOクリック証券」は、大手であることもそうですが、証券会社ですので厳しい金融庁の査定を受けて免許を取得している会社です。
また、株式を上場していることで、決算報告の開示がしっかりとしていること、決算内容が常に市場の厳しい目に晒されていることも安心材料です。
GMOクリック証券の業績&資産データ/2016年~2017年
GMOクリック証券はスプレッドがたまらない
私のように、銀行出身のインターバンク・ディーラーは大量の資金を運用するので、リスクを軽減するためにも、短期のトレードに特化して取引します。
その面では、短期トレーダーには「GMOクリック証券」は取引しやすい会社と言えると思います。
特にスキャルピングでは、インディアンが頭の皮を剥ぐように、薄皮の利益で決済しますので、低スプレッドは必須条件です。
近年、各社スプレッド競争になっており、どの会社も見てくれのスプレッドを低くしていますが、スリッページの設定次第としても実際に成約ができなければ、スプレッドの狭さは全く意味がありません。
これは実感ベースですが、多くの会社で取引した経験からは「GMOクリック証券」の「はっちゅう君FXプラス」における「スピード注文」は、サクサクと取引できますので、取引していてフラストレーションがたまらないと思います。
また、もうひとつ重要なことは、経済指標などの発表時のスプレッドです。
多くの会社が低スプレッドをうたっていますが、これは通常時であり、相場が荒れた時には急にスプレッドが大きく広がってしまいます。
スキャルピングやデイ・トレードなどはタイトなストップ・ロスを設定することが多いですが、相場が荒れた場合に、このスプレッドが一気に広がってしまうと、それだけでストップ・ロスがついてしまうことがあります。
その面でも、「はっちゅう君FXプラス」は、あまりスプレッドが広がらないので、この違いが結果に大きく影響することが多いようです。
この面でも「GMOクリック証券」での取引は有用な結果を生んでくれると思います。
はっちゅう君FXプラス
GMOクリック証券のお気に入りツール
近年FXの取引ツールは、各社の努力もあり、大きく進歩しています。
顧客目線に立った便利なものが多く、FX取引の「進化」は止まらないようです。
そういった中、私が「GMOクリック証券」の「はっちゅう君FXプラス」で気にいっているのは、「スピード注文」の画面が、常に表示できることです。
一般的には、PC画面を複数利用すれば別ですが、取引中に他の画面を開くと取引ウィンドウは、陰に隠れてしまいます。
「はっちゅう君FXプラス」では、画面が残るので、常にレートの変化がチェックできます。
常にレートを確認できれば、チャンスを失うことはありません。
この記事を書いている時にも、常に「スピード注文」の画面は置いて確認していました。
また携帯での取引もスマホの普及で飛躍的に進化していますが、「GMOクリック証券」でも多くの携帯やスマホ用アプリを用意しています。
その中で、私が一番気に入っているのは、今年の7月5日からリリースされた「GMO-FX Dash」です。
1タップで新規、決済、ドテン、同一通貨の全決済が可能なことも良いですが、注文画面とテクニカル・チャートを融合させた「スピード注文チャート」が使いやすいです。
恐らく他社では、こういった機能は見たことがありません。
外出中でも、チャート見ながら取引できると瞬時の対応が可能になります。
このデモ取引は、メールアドレスの登録やID・パスワードの入力が不要なので、是非みなさんも一回デモ取引を試してみてください。
だいまん氏が愛用するもう一つのおすすめ業者
いろいろおすすめのFX取引会社が多いですが、次におすすめしたいのは
「JFX」の「MatrixTrader」です。
この会社の特徴は、スプレッドやツールの使いやすさもありますが、特におすすめは、この会社の「情報発信力」です。
「JFX」では、社長の小林さん本人が、常にツイッターや会社の情報サイトの中で、戦略や相場の見方を配信しています。
小林芳彦 社長の情報コンテンツの一部を紹介
【ヨシヒコTV】![]() ![]() |
【Twitter】![]() ![]() |
【Facebook】![]() ![]() |
【小林芳彦のマーケットショット】![]() ![]() |
確かに戦略としては良い時悪い時はあります。昔からの知己であることもありますが、小林社長はとてもまじめな方で、トレードに真摯に向かいあっています。
彼の情報発信姿勢は、投資家にとって大きなプラスとなるはずです。
FXの会社選びでは、会社のツールやチャートの性能、スプレッドの狭さなどが話題になりがちですが、やはり相場に勝つために一番大切なのは「相場の見方」です。
TVやインターネットで色々な有名アナリストが相場観について発信していますが、実際に彼らは取引をしていません。
そういった人の情報を信じても、相場に勝てるとは思いません。
しかし小林社長は、自分で取引をしながら相場のニュアンスを的確に伝えてくれます。
こういった機会はほとんどないし、他のFX業者では全くマネができることではありません。
是非一回「JFX」の小林社長の、「為替情報」に触れて頂きたいと思います。
絶対に皆さんの参考になることは間違いないでしょう。


取引手数料 | 取引単位 | 通貨数 |
---|---|---|
無料 | 1,000通貨 | 24通貨ペア |
だいまん氏も情報についてはお墨付きのFX業者。
小林社長は「小林芳彦のマーケットナビ」などJFXから閲覧可能な情報発信を数多くされています。
中には会員限定のコンテンツもあり、無料口座開設をして会員になればいつでも無料で見ることが可能です。
「情報用」として口座開設する人もいるくらい内容は充実。気になる方は会員になって実際に見てみてくださいね!