- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- 相場は絶望と恐怖から生まれ不安と懐疑の中で育ち熱狂と歓喜と消えていく。果たして今は?

相場は絶望と恐怖から生まれ不安と懐疑の中で育ち熱狂と歓喜と消えていく。果たして今は?
金曜日は米経済指標が予想を下回るもドル売りは限定的
金曜日の海外市場は米12月と1月の個人消費支出・米個人所得、2月ISM製造業景気指数とミシガン大消費者信頼感指数などが軒並み予想を下回ったが、ドル売りは限定された。
NYダウは227ドル高から一時マイナス圏に突入も、110ドル高で引け円の上値を抑えた。
ドル円は111.64を安値に112.08まで上昇。
ユーロドルは1.1353を下値に1.1409まで一時上昇もこのレンジで上下。
ポンドドルは1.3287からロンドン・フィキシング後、1.3173まで売りに押された。
クロス円ではユーロ円が127.50まで上昇。
ポンド円は148.58まで上昇後147.53、オージー円も79.66から79.20、NZD円も76.51まで一時上昇後、76.08まで売りに押された。
カナダ円はGDP(実質国内総生産)が予想を下回ったこともあり、85.23から84.15まで値を下げた。
金曜日のポジションはドル円の111.65と111.80の売りをどうにか米指標発表後の落ちで111.673で止めてユーロドルの1.1390の売りを1.13791で成行き決済。
どうにか+0.225円の微益で終了した。
従って月間損益は「+0.22円」年間累計損益は「+2.56円」となる。
損益比較 | 金曜 | 本日 |
---|---|---|
月間損益 | +0.10円 | +0.22円 |
年間累計損益 | +2.33円 | +2.56円 |
今日のだいまん氏の“ぼやき"
今年のクラッシュ・フラッシュから円売りが続いている。
もともと円高派でもあるから、更にこういった相場にはついて行けない。
で、そういう時はどうするかって?
ついて行けないものには、乗らないのが一番だと思う。
ドル円は当面やらないかあまり期待しないで臨みたい。
今日は注目材料少なく米雇用統計待ちか
今日は材料が少なく今週は週末の米雇用統計を睨んだ展開となりそう。
まず英国では2月建設業PMIが焦点だ。
ブレグジットを睨んで様子見が続いている。
弱い数字がリスクだが、来週の議会採決を控えて買い戻し意欲もあるので追いかけるのは止めておきたい。
またユーロ圏の1月卸売物価指数だが、ユーロ指標は一時の弱い内容から持ち直しも見えている。
良好な結果がユーロ相場を支えるか注目したい。
米国では 12月建設支出ぐらいしか経済指標の発表がないが、普段からあまり注目される指標ではなく結果に強弱が見えても影響は少ないと見られる。
ドル円=111.30~112.30
ユーロドル=1.1300~1.1450
今日の戦略「ドル円は売り狙いから、ユーロドルは逆張りでユーロ円はおまけ」
ドル円は堅調な上昇だが、引き続き追いかけて買いたくないのでやはり売り狙いから、下げが甘ければ買い戻しながら対応したい。
上値は超えて112.25-30、112.35-40、112.45-55が順次視野となるが売りが出易い。
112.65-70を超えても112.70-80が押さえると上値追い出来ない。
下値は111.75-85の維持では強いが、111.60-70を割れると111.45-55、111.25-35、111.10-20、110.95-05、110.80-90が順次視野となる。
リスクは110.75-80や110.65-70割れ。
戦略は既に111.934で1位売っており、更に112.00、112.25、112.45、112.75に置いてストップを113.05としておく。
買いは111.35、111.00、110.80に置いてストップを110.45とする。
利食いは50BPとして臨機応変に対応したい。
ドル円60分足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
上値は1.1380-90が押さえると上値追い出来ない。
1.1405-10や1.1415-25の上抜けから、1.1425-35や1.1435-45を越えて1.1455-65、1.1470-80が視野となるが、押さえると上値追い出来にない。
1.1485-90を越えて1.1495-00、1.1505-10が視野となるが売りが出易い。
リスクは1.1515-20越え。
下値は1.1350-60の維持では良いが、1.1345-50を割れると1.1335-40、1.1325-30が視野となる。
下方ブレイクは不透明も、1.1315-20を割れると1.1295-00、1.1285-90が視野となる。
リスクは1.1275-80割れ。
戦略は売りを1.1425、1.1450、1.1480、1.1495に置いてストップを1.1520とする。
買いは1.1330、1.1295に置いてストップを1.1275とする。
利食いは50BPとして臨機応変に対応したい。
ユーロドル日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
高すぎるユーロ円も売り狙いで127.35で2単位売っておりストップを128.05とする。
ターゲットは70BPとしておくがおまけの取引なので、利食えれば利食いを優勢する予定。
ユーロ円日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
作成時間2019年02月07日 08:30AM
それでは、今夜も「Good Deal!」