- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- 1月FOMCでのハト派見通しはやり過ぎ?議事録でひっくり返るリスクも

1月FOMCでのハト派見通しはやり過ぎ?議事録でひっくり返るリスクも
昨晩はポンド中心にドル売り戻し優勢の海外市場
昨晩の海外市場はポンド中心にドルの売り戻しが優勢。
米中通商協議で米国側が中国に対して人民元の安定維持を要求したとの報道もドルを押し下げた。
ポンドドルは弱めの1月雇用統計にも売りが限定され、明日のメイ首相(テリーザ・メイ)とユンケル欧州委員長(ジャン=クロード・ユンケル)の会談を控えショート・カバーが優勢となり、1.3074まで買い戻された。
ユーロドルも1.1275を安値に1.1358まで反発。
ドル円は黒田日銀総裁(黒田 東彦)が円高が経済や物価に影響した場合、追加緩和の実施に言及したことで110.83まで反発後、110.49まで売りに押された。
クロス円ではユーロ円が124.88から125.55、ポンド円が144.72、オージー円が79.35、NZD円は76.17まで上昇。
カナダ円は83.24を安値に83.80まで反発した。
昨日のポジションは最悪の状況。
ドル円の110.70の売りは110.55で決済
ポンドドルの1.2925の売りはどうにか1.28975で止めたが、その後寝ている間に1.2950、1.2980、1.3020の売りが約定。
粘ったがなかなか下がらず、1.30595で決済したことで大幅なマイナスとなりデイでは▲2.072円となった。
従って月間損益は「▲1.96円」年間累計損益は「+0.27円」となる。
(うーん、これじゃ累計もマイナス転落しそう。。。)
★★ 17:00(南ア)1月消費者物価指数[前月比](前回-0.2%予想0.1%)
★★ 17:00(南ア)1月消費者物価指数[前年同月比](前回4.5%予想4.3%)
★ 21:00(米)MBA住宅ローン申請指数[前週比](前回-3.7%)
★★★ 00:00(ユーロ圏)2月消費者信頼感・速報値(前回-7.9予想-7.7)
★ 03:30(米)ブラード・セントルイス連銀総裁講演
★★★ 04:00(米)FOMC議事録公表(1月29-30日開催分)
★★★ メイ首相とユンケル欧州委員長会談
★ 米企業決算:CVSヘルス
FOMC議事録に注目!メイ首相・ユンケル欧州委員長の会談にも注意
今夜の注目はなんと言っても、1月29-30日開催分のFOMC議事録。
1月のFOMCではハト派的な声明やパウエルFRB議長(ジェローム・パウエル)の記者会見を受けて、今年の利上げ見通しが大幅に低下している。
一部に今年の利下げの可能性まで囁かれるなど、ちょっと行き過ぎた感じも強い。
またバランス・シートの縮小方針などが、どこまで具体的に協議されたか注目だが、想定よりハト派でなかった場合リスク・オフの動きにつながり易いことは考慮して対応したい。
経済指標としては、独1月生産者物価指数やユーロ圏2月消費者信頼感の速報値は結果次第。
引き続き弱い結果がリスクとなりそう。
その他ではメイ首相とユンケル欧州委員長が会談する模様。
EU側は現状の離脱案以外は受け入れられないとしており、会談が不調に終わるならまたぞろポンド売りが強まるので注意しておきたい。
ドル円=110.00~111.00
ポンドドル=1.2900~1.3100
ドル円はFOMC議事録次第!ポンドドルはまだ売り場探し
ドル円は揉み合いが続いているが、今日はFOMC議事録で一定の動きが出るか注目したい。
ただ大き目の放れがあっても、基本は逆張りとなりそうだ。
上値は110.75-85が押さえると弱いが、超えると110.95-05が視野となる。
上抜けは不透明。
111.05-15を越えて111.15-25、111.35-45を越えて111.45-55、111.65-75、111.75-85、111.95-00、112.05-15、112.25-30、112.35-40、112.45-55が順次視野となる。
リスクは112.65-70超え。
下値は110.45-50の維持では良いが、110.35-40や110.25-30を割れると110.15-25、110.05-15、109.95-05、109.85-95、109.75-85、109.60-70が順次視野となる。
リスクは109.50-60を維持出来ずに109.35-45を割れるケース。
戦略は売りを110.95、110.20、111.45、111.70に置いてストップを112.15とする。
買いは110.20、110.00、109.80、109.60に置いてストップを109.35とする。
利食いは一応動きが出る可能性で50BPとしたい。
ドル円2時間足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
ポンドドルは予想外の上昇とか言っても大きな反発となった。
ただ引き続き売り場を探したい。
上値は1.3065-75を越えて、1.3085-90、1.3095-05越えて1.3115-25、1.3135-40が視野となる。
リスクは1.3155-65超え。
一方下値は1.3025-30の維持では強いが、割れると1.2985-00、1.2945-55、1.2900-15が視野となる。
維持では堅調も1.2895-00を割れると1.2875-85、1.2855-70が視野となる。
こちらも維持では良いが、1.2845-50を割れると1.2795-15まで視野となるが維持ではサポートが有効。
リスクは1.2785-90や1.2770-80割れるケース。
戦略は1.30615で1単位売っており、更に1.3095、1.3120、1.3140に売りを置いてストップを1.3205とする。
買いは深目のみで、1.2955、1.2905、1.2870においてストップを1.2845とする。
利食いは100BPとするが負けているので利食えるなら利食いを優先するかもしれない。
ポンドドル日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
作成時間2019年02月20日 08:00AM
それでは、今夜も「Good Deal!」