- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- ドル円はFOMC待ち!一定の緩和スタンスが示されないと株の大幅調整リスク?

ドル円はFOMC待ち!一定の緩和スタンスが示されないと株の大幅調整リスク?
英国のEU離脱案採決やFOMCを睨み、様子見ムードの海外市場
昨晩の海外市場は英国のEU離脱案に関する再採決や、FOMCを睨んで様子見ムードが広がった。
英議会では
「EUとの間で新たな合意に達しなければ、年末まで離脱を延期すべき」
との案は否決されたが、その後で
「3月末まで、バックストップを別の取り決めに置き換えることをEUと再交渉する」
と、修正案は可決された。
一方でユンケル欧州委員長(ジャン=クロード・ユンケル)は
「メイ英首相(テリーザ・メイ)に再交渉は不可能と伝えた」
と述べ、欧州委員会報道官は
「EUは、英国のEU離脱期日の延期を検討する用意」
としているが、混迷が続いている。
ドル円は109.21から109.54、ユーロドルは1.1450から1.1411揉み合いとなった。
ポンドドルは、1.3201から英議会の決定を受け、1.3057まで下落。
ユーロポンドは、0.8757まで買い戻しが優勢となった。
クロス円では、ユーロ円は125.24から124.75で推移。
ポンド円は1144.50から142.74まで売りに押され、オージー円が78.50から78.11、NZD円が75.02から74.55。
カナダ円が82.30から82.54で上下する動きに留まった。
昨日のポジションは109.40のドル円に売りが約定したのみで、これを109.31で決済。
デイでは「+0.09円」従って月間・累計損益は「+1.51円」となる。
★15:00 (南ア) 12月マネーサプラM3 [前年同月比] (前回5.69%)
★★15:30 (仏) 第4四半期GDP・速報値 (前期比) (前回0.3% 予想0.2%)
★16:00 (独) 12月輸入物価指数 [前月比] (前回-1.0% 予想-0.8%)
★16:00 (独) 12月輸入物価指数 [前年同月比] (前回3.1% 予想2.1%)
★★16:00 (独) 2月GFK消費者信頼感調査 (前回10.4 予想10.3)
★★16:45 (仏) 12月卸売物価指数 [前月比] (前回0.4%)
★16:45 (仏) 12月消費支出 [前月比] (前回-0.3% 予想-0.2%)
★★17:00 (スイス) 1月KOF景気先行指数 (前回96.3 予想97.4)
★18:30 (英) 12月消費者信用残高 (前回9億ポンド 予想8億ポンド)
★18:30 (英) 12月マネーサプライM4 [前月比] (前回0.0%)
★18:30 (英) 12月マネーサプライM4 [前年同月比] (前回0.8%)
★★19:00 (ユーロ圏) 1月経済信頼感 (前回107.3 予想106.9)
★★19:00 (ユーロ圏) 1月消費者信頼感・確定値 (前回-7.9 予想-7.9)
★★★22:00 (独) 1月消費者物価指数・速報値 [前月比] (前回0.1% 予想-0.8%)
★★★22:00 (独) 1月消費者物価指数・速報値 [前年同月比] (前回1.7% 予想1.6%)
★★★22:15 (米) 1月ADP雇用統計 [前月比] (前回27.1万人 予想18.0万人)
★★★22:30 (米) 第4四半期GDP・速報値 [前期比年率] (前回3.4% 予想2.6%)
★★★22:30 (米) 第4四半期コアPCE・速報値 [前期比] (前回1.6%)
★★★22:30 (米) 第4四半期個人消費・速報値 [前期比] (前回3.5% 予想3.9%)
★★00:00 (米) 12月住宅販売保留指数 [前月比] (前回-0.7% 予想0.5%
★★00:00 (米) 12月住宅販売保留指数 [前年同月比] (前回-7.7%)
★★★00:30 (米) 週間原油在庫 (前回+797万バレル)
★★★04:00 (米) 米FOMC結果公表 (現行2.25-2.50% 予想2.25-2.50%)
★★★04:30 (米) パウエルFRB議長・定例記者会見
★★★★劉鶴中国副首相・米国訪問(31日まで)
★★★米企業決算:マイクロソフト、フェイスブック、テスラ、アリババ、ビザ、AT&T、ボーイング、マクドナルド、クアルコム、ウィン・リゾーツ、(西)サンタンデール銀行)
本日の注目は米FOMC!パウエルFRB議長の発言にも注意
今夜の注目は、なんと言っても米国のFOMC。
政策金利は据え置かれる見通しだが、昨年来注目されている資産買入の縮小ペースを鈍化させる判断を下すかどうかが大きなポイントとなる。
また今年からパウエルFRB議長(ジェローム・パウエル)が毎回記者会見を行うが、一定の緩和姿勢が示されなかった場合、株価が失望の動きを示す可能性もあるので注意しておきたい。
その他でも今日は重要な経済指標が発表されるので注意。
まずユーロ圏では次の指標に注目したい。
引き続き弱い結果が出た場合はユーロ相場の上値を押さえるか注目したい。
米国では1月ADP全米雇用報告、第4四半期のGDPや個人消費の速報値、 12月の住宅販売保留指数などが焦点。
第4四半期のGDPなどは、昨年の結果なのでまだ良好を維持すると見られるが、今週末の米1月雇用統計を控え、ADP全米雇用報告では政府機関の一部閉鎖や寒波の悪影響が予想を下回る結果につながるか注意。
また劉 鶴中国副首相(リュウ カク)が米中通商交渉のため、31日まで米国を訪問する。
明日はトランプ大統領との会談も予定されており、一定の合意に道筋が見えるなら良いが、ファーウェイの副会長の訴追など直前に不穏なムードも漂っている。
悪いニュースが出てきた場合、リスク回避の動きに繋がりやすいことは考慮しておきたい。
ドル円=108.55~109.70
ポンドドル=1.3000~1.3150
ドル円はFOMC待ち!ポンドドルはEU離脱案の採決を受け売り傾向
ドル円は揉み合いが続いているが、月末には米国債の償還もありやはり売りが出やすいと見たい。
上値は109.45-50が押さえると弱いが、109.55-60を越えると109.65-70、109.75-80、109.85-95が視野となるが押さえると上値追い出来ない。
リスクは109.95-05や110.05-10越え。
一方下値は109.20-30の維持では良いが、109.05-15を割れると108.85-95、108.75-85が視野となる。
維持では堅調も、108.60-70を割れると108.45-55、108.35-45を割れると108.15-25、108.05-15が視野となる。
このリスクは107.95-05割れ。
戦略はFOMCもあるので、突っ込んで売るのは避けたい。
まず109.70と109.90、110.15、110.35に売りを指して、ストップを110.55とする。
買いは108.95、108.75、108.55、108.25に指してストップを107.90とする。
利食いは50BPとしたい。
ドル円日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
ポンドドルは昨日の採決を受けて売りが強まっている。
一応決着もEUとの再交渉は難航する見通しで、やはり戻りは売り狙い。
上値は1.3085-90が押さえると弱い。
超えて1.3115-35、1.3145-55が視野となるが売りが出易い。
1.3165-70を越えて1.3185-90が視野となるが、押さえると上値追い出来ない。
1.3195-05や1.3215-20を越えて1.3235-40、1.3255-60を越えて1.3275-80となるが、上抜けは不透明。
リスクは1.3295-00超えとなる。
一方下値は1.3050-60の維持では良いが、割れると1.3025-30、1.3005-15を割れると1.2985-90、1.2965-70が視野となる。
このリスクは1.2940-50割れとなる。
戦略は売りを1.3100、1.3140、1.3180に置いてストップを1.3220とする。
買いは1.3030、1.2970、1.2930に置いてストップを1.2895とする。
利食いは100BPとしたい。
ポンドドル日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
それでは、今夜も「Good Deal!」