- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- 急速なリスク回避の流れの要因とは?追いかけるのは危険なので戻り待ち!

急速なリスク回避の流れの要因とは?追いかけるのは危険なので戻り待ち!
金曜の海外市場は地政学リスクからのリスク回避の流れ
金曜日の海外市場は弱いユーロ圏PMIや米国のPMIを受けた世界的な景気減速懸念、トランプ大統領(ドナルド・ジョン・トランプ)がゴラン高原のイスラエル帰属に肯定的な発言を行ったことに関して、トルコのエルドアン大統領(レジェップ・タイイップ・エルドアン)が激しく批判。
米国とトルコの関係悪化懸念やテメル前大統領が汚職に関与した疑いで逮捕されたことなどの地政学リスク懸念などから、NYダウがほぼ460ドル安の安値引けとなり、リスク回避の動きが強まった。
ドル円は米10年物国債利回りが、節目の2.50%を割り込んだことで109.74まで下落。
ユーロドルが1.1273まで値を下げ、ポンドドルは1.3082を安値に1.3225まで反発した。
クロス円ではユーロ円が123.82まで下落。
ポンド円は145.76から144.55で上下の動きに留まり、オージー円が77.79、NZD円が75.51カナダ円が81.82まで下落した。
前日のポジション&損益
昨日のポジションは、ポンドドルは1.3145の売りを1.31124で決済。
更に1.3175と1.3200の売りは1.3175で止めて難なきを得た。
ドル円は110.70の買いは早々と110.80で止めたのは良かったが、その後の110.55、110.40、110.15の買いはストップが付きそうなので110.047で止めて、デイでは「▲0.223円」となった。
従って月間損益は「+4.62円」、年間累計損益は、「+6.96円」となる。
損益比較 | 前日 | 本日 |
---|---|---|
デイリー損益 | ▲0.263円 | ▲0.223円 |
月間損益 | +4.85円 | +4.62円 |
年間累計損益 | +7.18円 | +6.96円 |
今日のだいまん氏の“ぼやき"
しかし金曜日の動きはなんか不透明感が残る。
自分が負けたから言うわけではないが、早々とドル円が111.0円を割るとは思っていなかったので、予想外の展開となった。
もう今月も後少しなので慎重に行きたい。
★★★ 18:00 (独) 3月ifo企業景況感指数 (前回98.5 予想98.5)
★ 18:15 (ユーロ圏) コスタ・ポルトガル中銀総裁講演
★★ 19:00 (米) ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁講演
★★★ 米アップル・記者会見
本日は月末だが材料が少なく動きは少なそう
今週は3月の月末を睨んだ展開だが、本日は材料が少ないことで大きな動きとなるかは不透明。
ただ軟調な株価が続くとリスク回避につながり易く、また英国ではEUから最終的に2つの条件が提示されている。
そのひとつ目となる今週メイ首相が、3度目のEU離脱を議会で採決できるか大きな焦点。
出来なかった場合、4月12日までに欧州議会選挙に向けて欧州議会に参加するかどうかの是非を問うことになる。
こういったブレグジット絡みのニュースには、引き続き注意して対応したい。
経済指標としてはドイツの3月ifo企業景況感指数が焦点。
先週末はユーロ圏のPMIが弱かったことで、欧州の景気後退懸念が再燃しているが、予想より良い結果がユーロ相場の巻き戻しにつながる可能性に注意しておきたい。
その他要人発言の影響は少ないだろうが、アップル(Apple)が記者会見を行う予定。
アップル(Apple)の動向が、今年1月のリスク回避の動きに大きな影響を与えおり、この内容にも注目しておきたい。
ドル円=109.60~110.60
ユーロドル=1.1250~1.1350
今日の戦略「ドル円も・ユーロドルも追いかけ厳禁で戻り待ち」
ドル円は下落が拡大したが、日足の雲の切れ目割れは逆に一旦買い場とみたい。
また今日は5-10日要因が当初は下値を支える見通しで、ともかく買いから入ってしっかりと反発での利食いや売り狙い。
上値は110.15-20が押さえると弱い。
超えて110.25-35、110.45-55、110.55-65が視野となるが、売りが出易い。
110.75-85や110.95-00を越えて、111.15-20、111.25-35、111.35-40のそれ以前の安値が視野となる。
リスクは111.45-55や111.65-75越え。
下値は、109.75-80を割れると109.60-70、109.50-60を維持出来ずに、109.35-45を割れると109.10-20、108.95-00、108.80-90、108.70-80、108.60-70が視野となる。
リスクは108.45-55や108.35-45割れ。
戦略は既に110.06で1単位買っており、更に109.70、109.50、109.20に置いてストップを108.90とする。
売りは110.30、110.60に置いて、ストップを111.05とする。
利食いは現在の買いは早めに利食うがその他は50BPとしたい。
ドル円日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
ユーロドルは調整も追いかけて売る状況ではない。
引き続き逆張り的なスタンスで、売りはあくまで戻ってから狙いたい。
上値は1.1315-25が押さえると弱く、超えて1.1340-50、1.1355-65、1.1375-80が視野となるが売り出易い。
1.1390-00を越えて1.1405-15、1.1430-40が視野となる。
リスクは1.1445-50越え。
下値は1.1265-75の維持では良いが、1.1245-55を割れると1.1230-40、1.1215-25を割れると1.1185-00が視野となる。
このリスクは1.1175-80や1.1165-75割れとなる。
戦略は売りを1.1340、1.1375、1.1430に置いてストップを1.1450とする。
買いは1.1255、1.1205に置いてストップを1.1175とする。
利食いは50BPとする。
ユーロドル日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
作成時間2019年03月25日 08:30AM
それでは、今夜も「Good Deal!」