- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- 米雇用統計でも動きが鈍くドル円やユーロドルは今週も期待薄そう…頼りはポンド?

米雇用統計でも動きが鈍くドル円やユーロドルは今週も期待薄そう…頼りはポンド?
米3月雇用統計でも大きな動きなく要人発言も反応は薄い
金曜日の海外市場は米3月雇用統計が強弱入り混じる内容だったことを受け、大きな方向感となっていないが、ブレグジットの協議を睨んでポンド売りが優勢となった。
米2月雇用統計では平均時給が予想を下回ったが、非農業部門雇用者数は、+19.6万人と予想を上回った。
尚、トランプ大統領(ドナルド・ジョン・トランプ)が、
「FRBは量的引き締めを停止し、利下げするべき」「米金融当局は量的緩和にシフトすべき」
などと述べたが、目立った反応は見られなかった。
ポンドドルは英政府がトゥスクEU大統領(ドナルド・トゥスク)に、離脱期限を6月30日まで再延期することを要請したと報じられたが、EU側がこれを受け入れるかは不透明が残っていること。
またメイ首相(テリーザ・メイ)と英労働党の協議に関して、英労働党が
「EU離脱に関して英政府から譲歩案が提示されていない」
としたことで、1.2987まで一時売り込まれた。
ユーロドルは1.1246まで上昇後1.1210まで下落。
ドル円は111.58まで下落後、111.82まで反発もこのレンジでの動意に薄い取引が続いた。
クロス円ではユーロ円が125.52から125.23まで値を下げ、ポンド円は145.12まで下落。
オージー円が79.27、NZD円が75.08まで値を下げ、カナダ円は弱い加3月雇用統計を受けて83.29まで一時売りに押された。
金曜日(4/5)のポジション&損益
金曜日のポジションはポンドドルの1.3110の売りを1.3055の買いで相殺。
さらに1.3000の買いが約定するも、時間が遅く1.3005でやめてデイでは「+0.558円」。
従って月間損益は「+1.25円」、年間累計損益は「+9.92円」となる。
損益比較 | 金曜日 | 本日 |
---|---|---|
デイリー損益 | +0.222円 | +0.558円 |
月間損益 | +0.69円 | +1.25円 |
年間累計損益 | +9.36円 | +9.92円 |
今日のだいまん氏の“ぼやき"
しかし米雇用統計でドル円は24BP、ユーロドルが36BPしか動かないとは、相場のダメダメ感が強まりそうだ。
そうなるとやっぱりポンドに注力するしかなさそうだ。
★ 14:00(日)3月消費者態度指数・一般世帯(前回41.5予想41.5)
★★ 15:00(日)3月景気ウオッチャー調査-現状判断DI(前回47.5予想47.6)
★★ 15:00(日)3月景気ウオッチャー調査-先行き判断DI(前回48.9予想49.2)
★ 15:00(独)2月貿易収支(前回145億ユーロ(146億ユーロ)予想165億ユーロ)
★ 15:00(独)2月経常収支(前回183億ユーロ予想185億ユーロ)
★★★ 21:15(加)3月住宅着工件数(前回17.32万件予想19.30万件)
★★★ 21:30(加)2月住宅建設許可件数[前月比](前回-5.5%予想2.0%)
★★★ 23:00(米)2月製造業新規受注[前月比](前回0.1%予想-0.6%)
★ 00:45(ユーロ圏)ビルロワ・フランス中銀総裁講演
★ 中国首相・欧州訪問
今週はブレグジット関連ニュースでポンド相場に注意
先週末は米国の雇用統計の発表にも鈍い動きに留まったが、今週もブレグジットの期限延長に絡め、神経質なポンド相場を除くと方向感が見えるかは不透明。
また本日は重要指標も少なく、揉み合いが続く可能性で見ておいたほうが良いかもしれない。
経済指標としては日本の指標や独国際収支の影響は少ないが、カナダでは3月住宅着工件数と2月住宅建設許可件数が焦点。
ただ強弱が見えても、中銀が様子見スタンスを維持していることで、影響は大きく出ないかもしれない。
米国では2月製造業新規受注が焦点だが、FOMCが今年の利上げを停止する姿勢を示していること、また強弱入り混じる米経済指標が続いていることで、もし結果に強弱が見えても影響は限定されそうだ。
ポンドドル=1.2950~1.3150
ポンド円=144.50~146.50
今日の戦略「ポンドは様子を見たいが他通貨で動き無くトライを試みる?」
ポンドドルは今日は材料が出るか不透明だが、他がダメだけにやはりトライするしかないが、基本は逆張りで臨む形は変えない。
上値は1.3045-50が抑えると弱く、超えても1.3080-00では売りが出易い。
1.3115-25を超えて、1.3130-50、1.3160-70が視野となるが押さえると上値追い出来ない。
1.3190-00を越えて、1.3205-10、1.3225-30、1.3245-55のレジスタンスが視野となる。
下値は1.3015-25の、1.2995-05の維持では更に突っ込み売りは出来ないが、1.2985-90を維持出来ずに1.2975-80や1.2955-65を割れると相場は崩れ。
1.2935-40、1.2895-05、1.2875-85まで割れると1.2835-45、1.2805-15、1.2785-00まで視野となるが維持では突っ込み売りは出来ない。
戦略は売りを1.3090に置いてストップを1.3120、さらに1.3150に置いてストップを1.3205とする。
買いは1.3010に置いてストップを1.2985、更に1.2940に置いてストップを1.2885として利食いは60BPとしたい。
ポンドドル日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
ポンド円もドル円が動かず、ポンドドルに強い影響を受ける形からは逆張りで臨みたい。
上値は146.00-35が抑えると弱い。
146.55-60を超えて、146.65-70、146.95-05や147.15-25を超えて147.45-55.148.05-40が視野となるが上値抜けは不透明。
リスクは148.85-90超えでその場合148.95-05、149.45-50、149.65-75などの直近高値まで視野となる。
下値は145.35-50の維持では良いが、145.05-15を割れると144.95-05、144.85-95を割れると144.55-60、144.35-40、144.05-25が視野となる。
維持では良いが、143.70-90を割れると崩れ、143.30-40、142.95-05、142.45-55、141.95-05、141.45-55が視野となる。
リスクは140.95-05割れとなる。
戦略は売りを146.00、146.70に置いてストップを147.20とする。
買いは144.95、144.55、144.05に置いてストップは143.70とする。
利食いは80BPとしたい。
ポンド円日足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
作成時間2019年04月08日 10:00AM
それでは、今夜も「Good Deal!」