- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- 本日はドル円が動く可能性が高い重要イベントが続く!これで動かなかったら事態は深刻!?

本日はドル円が動く可能性が高い重要イベントが続く!これで動かなかったら事態は深刻!?
IMFの世界経済見通し引き下げでNYダウは下落
昨晩の海外市場はトランプ大統領(ドナルド・ジョン・トランプ)がEU製品に対して110億ドルの関税導入を表明。
IMF(国際通貨基金)が2019年の世界経済の成長見通しを引き下げたこともあり、NYダウが238ドル安まで下落したことで、リスク回避的な動きが強まった。
ドル円は米長期金利の低下を受けて110.98まで下落。
ユーロドルは明日のECB理事会を控えて1.1284まで反発。
ポンドドルは、
「メルケル独首相(アンゲラ・ドロテア・メルケル)が、北アイルランドを巡るバックストップ措置について5年間の期限を設けることに前向き」
との一部報道を受けて1.3122まで上昇後、10日の臨時EU首脳会議を前にメイ政権が労働党との協議が合意できず、1.3031まで下落。
ユーロポンドは0.8652まで上昇した。
また一部通信社がEU首脳声明草案として
「EUは一定の条件下で英国の離脱期限を再延期することで合意する方針」
と報じたが、欧州議会選挙への参加などが条件となることで、実現は難しいとの見方から影響は限定された。
クロス円ではユーロ円が125.13、ポンド円が144.80、オージー円が79.15、NZD円が74.86、カナダ円が83.33まで売りに押された。
前日(4/9)のポジション&損益
昨日のポジションはポンドドルの1.3090の売りを1.30582で決済。
ドル円の111.475の売りを111.259でやめて、111.05の買いは111.071の微益でやめて、デイでは「+0.59円」
従って月間損益は「+1.84円」年間累計損益は「+10.51円」となる。
損益比較 | 前日 | 本日 |
---|---|---|
デイリー損益 | - | +0.59円 |
月間損益 | +1.25円 | +1.84円 |
年間累計損益 | +9.92円 | +10.51円 |
今日のだいまん氏の“ぼやき"
動かなかった相場も今日は材料が多く、動きが激しくなることを注目して対応したい。
ただこれで動かないといなると、相場は深刻で戦略を見直さなければならないかもしれない。
★ 15:45(仏)2月鉱工業生産指数[前月比](前回1.3%予想-0.5%)
★ 17:30(英)2月商品貿易収支(前回-130.84億ポンド予想-127.00億ポンド)
★ 17:30(英)2月貿易収支(前回-38.25億ポンド予想-38.00億ポンド)
★★★ 17:30(英)2月鉱工業生産指数[前月比](前回0.6%予想0.1%)
★★★ 17:30(英)2月鉱工業生産指数[前年同月比](前回-0.9%予想-0.9%)
★★★ 17:30(英)2月製造業生産指数[前月比](前回0.8%予想0.2%)
★★★ 17:30(英)2月月次GDP[前月比](前回0.5%予想0.0%)
★★★ 20:45(ユーロ圏)欧州中央銀行・政策金利公表(現行0.00%予想0.00%)
★★★ 21:30(ユーロ圏)ドラギECB総裁・定例記者会見
★★★ 21:30(米)3月消費者物価指数[前月比](前回0.2%予想0.3%)
★★★ 21:30(米)3月消費者物価指数[前年同月比](前回1.5%予想1.8%)
★★★ 21:30(米)3月消費者物価指数・コア指数[前月比](前回0.1%予想0.2%)
★★★ 21:30(米)3月消費者物価指数・コア指数[前年同月比](前回2.1%予想2.1%)
★★ 22:00(英)国立経済研究所・GDP見通し(前回0.1%)
★★ 23:30(米)週間原油在庫(前回723.8万バレル)
★ 02:00(米)10年物国債入札(240億ドル)
★★★ 03:00(米)米FOMC議事録
★ 03:00(米)3月月次財政収支(前回-2340億ドル予想-1800億ドル)
★★★ 臨時・EU首脳会議
本日は主要通貨相場を動かす可能性が高い材料が多く大注意
本日は材料が多いので大注意かもしれない。
黒田総裁(黒田 東彦)の挨拶や仏2月鉱工業生産指数の影響は少ないが、英国では2月貿易収支、2月鉱工業生産と製造業生産指数、2月月次GDPや英国立経済研究所のGDP見通しが公表される。
ポンド相場の注目がブレグジットの行方次第となっていることで、指標の結果に対して反応が出るか不透明。
ただ弱い数字が出た場合、相場が一定の反応を示す可能性に注意しておきたい。
またユーロ圏ではECB理事会とドラギECB総裁(マリオ・ドラギ)の記者会見が焦点。
今回は特別政策の変更は想定されていないが、ユーロ圏の弱い景況感を受けて来年まで利上げを見送るようなハト派姿勢が示されると、ユーロ相場の上値を抑えそう。
米国では3月消費者物価指数とコア指数、FOMC議事録の発表が大きな注目。
一応物価指数に関しては良い結果が想定されているが、今年利上げが見送られる見通しが市場のコンセンサスとなっており、強い数字が出てもドルの上昇は限定されそう。
ただ3月分のFOMC議事録に関してはサプライズ的にハト派となった理事会の決定や声明に関し、市場が今年の利下げまで織り込む形となっているだけに利上げ余地を残すような文言が見えた場合、ドルの巻き戻しにつながる可能性があることは留意しておきたい。
その他、英国の離脱期限の延長要請を受けて、臨時のEU首脳会議が開催される。
すでにこの草案として
「EUは一定の条件下で英国の離脱期限を再延期することで合意する方針」
と報道されているが、観測記事の可能性もあるので注意。
この条件として英国は、6月の欧州議会選挙への参加などが含まれている模様。
こうした条件が順守されなかった場合、英国は6月1日付で離脱しなければならないとされている。
もし欧州議会選挙に参加した場合、英国のEU離脱が長期に渡って延期される可能性が高く、英議会がこの条件を受け入れることは難しそう。
一旦延期を好感する動きがあっても、やはりハード・ブレグジットへの懸念が残ることは注意しておきたい。
ドル円=110.50~111.50
ユーロドル=1.1220~1.1310
ポンドドル=1.2940~1.3160
ドル円はようやく動く?これだけ材料があって動きが無ければ事態は深刻
ドル円はやっと動きそうな雰囲気だが、やはりやるなら下と見たい。
ただ、突っ込み売りはやめておきたい。
上値は111.15-25が抑えると弱い。
111.35-40を超えて、111.45-55、111.55-60を超えて111.65-75が視野となるが抑えると弱く、111.85-95を超えても、111.95-05の上抜けは不透明でリスクはあくまで112.05-15越え。
下値は110.95-05の維持では良いが、110.75-85を割れると110.55-65、110.45-55、110.25-30、110.15-25が順次視野となるが買いが入り易い。
リスクは109.95-05や109.65-75割れ。
戦略は売りを111.25、111.45、111.65に置いてストップを112.15とする。
買いは110.75.110.55、110.30に置いてストップを109.70として利食いは40BPとしておく。
ドル円2時間足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
ユーロドルは今日はECB理事会で一定の動きを示すかだが、やはり材料的には売り要因か?
上値は1.1270-80が押さえると弱い。
1.1285-90を越えて1.1295-05、1.1305-15が視野となるが押さえると上値追い出来ない。
1.1325-35を超えて1.1340-50、1.1355-65、1.1375-80が視野となるが売り出易い。
下値は1.1255-60の維持では強いが、割れると1.1235-45、1.1225-35、1.1215-25が視野となる。
維持では堅調も1.1205-15を割れると1.1195-05、1.1185-95が視野となる。
リスクは1.1175-85や1.1165-75割れ。
戦略は売りを1.1300に置いてストップを1.1335、更に1.1360に置いてストップは1.1405とする。
買いは1.1230に置いてストップは1.1175で利食いは50BPとする。
ユーロドル2時間足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
ポンドドルはブレグジットの延長を睨んで、もし延期が認められると買い戻しもあるので突っ込み売りは出来ないが、引き続き戻っても売りが出易いと見たい。
上値は1.3080-00が抑えると弱く、1.3115-25を超えて1.3130-50、1.3160-70が視野となるが押さえると上値追い出来ない。
1.3190-00を越えて、1.3205-10、1.3225-30、1.3245-55のレジスタンスが視野なる。
下値は1.3025-35を割れると1.3015-25、1.2995-05が視野となる。
維持では更に突っ込み売りは出来ないが、1.2985-90を維持出来ずに1.2975-80や1.2955-65を割れると相場は崩れ、1.2935-40、1.2895-05、1.2875-85まで割れると1.2835-45、1.2805-15、1.2785-00まで視野となる。
戦略は売りを1.3090に置いてストップは1.3120で倍返し。
倍返しのストップは1.3050とするが、早々とダメなら利食うかもしれない。
またさらに売りを1.3160に置いてストップは1.3205とする。
買いは深めに1.2940と1.2905に置いてこのストップは1.2885、利食いは80BPとしておくが臨機応変に対応する予定。
ポンドドル4時間足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
作成時間2019年04月10日 09:00AM
それでは、今夜も「Good Deal!」