- FX@外為比較ランキング
- GMOクリック証券(FXネオ)の特徴・基本情報・口コミ評価
- 【GMOクリック証券編】FX基本取引操作方法と管理画面の見方
【GMOクリック証券編】FX基本取引操作方法と管理画面の見方
- FXネオの取引操作方法
- GMOクリック証券(FXネオ)の特徴・基本情報・口コミ評価
- デモトレード
- FXネオの評判・クチコミ
- FXネオの情報ブログ

目次
GMOクリック証券編!本番口座の取引画面を見てみよう
GMOクリック証券といえば、当サイトでも口座開設★人気No.1の大手FX業者。
有名トレーダーや投資家の間でも長年愛用している方は多く、ブログ等でもGMOクリック証券のチャート画面を使った取引手法を公開したりと好評です。
その安定の人気からか、FX経験者が他社の口座から乗り換えてくることも多いんだとか。
今回は、GMOクリック証券のPC用取引ソフト
「はっちゅう君FXプラス」を使った取引方法や管理画面の見方について説明します。
FX未経験の方も、既にFXを始めていて他社での口座開設を検討している方も、是非こちらで取引ツールのイメージを確認して、自分にあったFX会社を見つけるための参考にしてください。
最初に口座開設して管理画面にログイン
GMOクリック証券の管理画面にログインするには、まず最初に口座開設を行う必要があります。
WEBの口座開設フォームから必要事項を記入し、本人確認書類を提出します。
※下記赤いボタン(右)は公式サイトへ、緑のボタン(左)は詳細ページに飛びます。
WEB申込が完了したら、審査に通過すると「簡易書留郵便」でユーザーID・パスワード等が記載された書面が届くので、その情報を使って管理画面にログインします。
PCの場合は専用ソフトの「はっちゅう君FXプラス」をインストールして使うとスムーズです。
「はっちゅう君FXプラス」ログイン後の画面

この管理画面から「GMOクリック証券編」での、FX取引や情報確認などを行っていきます。
PC専用ソフト 「はっちゅう君FXプラス」の他に、webブラウザ管理、モバイル専用アプリ、iPhone専用アプリ、Android専用アプリが用意されています。
自分の取引環境に合ったソフトを使用しましょう。
管理画面に表示されている情報を確認しよう
先程の画像を見ると、画面右上に自分の口座状況が表示されているのがわかります。(↓これ)
何やらずらずらずら~っと書かれていてパッと見だと意味がわからないと思うので、
番号が振ってある基本的な項目の見方を説明しますね。
①余力 | 新規注文で使える金額 |
---|---|
②証拠金ステータス |
【適用外】FXネオ取引口座に入金されていない状態。 【適正】証拠金維持率が100%以上のお客様。 【ロスカットアラート】証拠金維持率が50%以上100%未満のお客様。 証拠金維持率が50%を下回りますと自動ロスカットが執行されます。 |
③時価評価総額 | 保有しているポジションを現在のレートで決済した時の口座残高 |
④建玉評価損益 | 保有しているポジションを現在のレートで決済した時の損益 |
⑤口座残高 | 「現金残高+締後振替+(未受渡の)既決済取引損益+スワップ損益」 |
⑥拘束証拠金 | 「注文中証拠金+必要証拠金」 |
次に為替レート(各通貨ペアの価格)画面を見てみましょう。
先程の管理画面の画像だと左側にあります。
為替レートは、各通貨ペアの値動きに合わせて自動的に再計算されます。
リアルタイムの状況がわかるのでかなり便利です。
再計算されて変動があったレートは点滅して変化が分かる
自分がよく見るレートを上にしたい時は、ドラッグ&ドロップで表示順序の変更ができます。
前日比やスワップポイントはもちろん、それぞえ小さくTickチャートが表示されているので、どの通貨ペアがどのような動きをしているのか一目瞭然です。
左側にあるBid(売値)とAsk(買値)は、為替レートに変動があると点滅して変化を知らせてくれます。
Tickの右横にある上下の矢印も、変動があった時に上昇=上向き矢印(赤)、下降=下向き矢印(青)で表示されます。
小さなTickチャートをクリックすると、より見やすいチャートが表示されます。


注文してみよう 「成行注文」
管理画面の見方がなんとなくわかったところで、次は注文方法を見てみましょう!
FXは注文をしないと何も始まらない..ってことで、基本の「成行注文」から見ていきますね。
上部のメニューから「新規注文」を選びましょう。
すると、注文パネルが開きます。
デフォルトだと、注文タイプは「成行」になっています。(プルダウンで変更可能)
通貨ペア、売りor買い、注文タイプ、取引数量(GMOクリック証券は数量×10,000通貨~選択可能)
...等を入力したら、確認画面で注文内容を確認していざ注文!
注文が約定すると画面中央の「建玉一覧」に注文した内容を確認できます。
為替レートの変動によってリアルタイムに値が変化します。
「売り」「買い」のレートに差がある(これをスプレッドといいます)ので、「評価損益」はマイナスからのスタートになります。
評価損益とスワップポイントの合計がプラスの状態で決済ができれば勝ちの取引となります。
決済を行う場合には、決済したいポジションにチェックを入れて「個別決済」または「一括決済」をクリックします。
注文してみよう 「その他の注文方法」
「成行注文」以外の注文でも、注文タイプをプルダウンから選択するだけで簡単に行うことができます。
注文方法は、指値、逆指値、IFD、OCO、IFO等があります。
成り行き注文で鍛えたら、次のステップとしてその他の注文をすると理解が早いかな~と個人的には思います。





