- FX@外為比較ランキング
- 外為オンラインに関する情報ブログ
- 外為オンラインでFXをはじめてみた(4)
外為オンラインでFXをはじめてみた(4)
さぁ、外為オンラインでFX3日目。
昨日は1300円のプラスで、元の10万円より多い101000円・・・と、現状では+1000円だ。
今日管理画面にログインしチャートを見たら、昨日よりますます円安だ。
8月4日に介入が起きて一時的に円安になるが、その後も円高に進んで、とうとう介入のときよりも円高に・・・
- 円上昇、再び76円台=4日の介入後初
- 野田財務相、介入継続を示唆
日銀がそろそろもう一度介入をして円安になると勝手に想像して、76.69でドル買い/円売りだ。
画面左側の赤いところを押していって「ドル買い/円売り」。
(どうやら、USD/JPYの買い(ask)とはドル買い円売りのことらしい)
昨日から管理画面を見ていて、画面右上の「口座状況[グラフ1]」というのが気になっていた。
これをちょっと調べてみて、こう思った。この画像の右側、赤枠内の説明です。
- 太字は外為オンラインのヘルプの説明
- 赤字は僕の思ったこと
確定している口座の残高を表示
うーん、現状は101000円。昨日までのトータルは101000円だった。
現在保有しているポジションを決済した場合の損益の合計額
さっき76.69でドル買い/円売りした注文をこのときのレート76.68で決済した場合は-100円ってことか。
口座資産+評価損益
つまり、預けている額(101000円)と現在取引中の損益(-100円)の合計額ね。
100,900円が僕のFX取引の現状ということね。
出金依頼額の合計
まだ、出金依頼していないから0円。なるほど。
預かり評価残高?出金依頼額
うんうん、出金依頼していないから100,900円。
ポジションを保有する為に必要な証拠金(複数のポジションを保有している場合は合計額)
今、1万ドル(最低取引単位)を取引中だからその証拠金が30800円ということか。
有効証拠金が、ロスカット値を下回るとロスカットが執行
※ロスカット値の計算方法
[ロスカット値]=取引証拠金の100%(L25R コース)
僕は今「L25R コース」だから・・・
有効証拠金(100,900円)=預けている額(101000円)と現在取引中の損益(-100円)の合計が
[ロスカット値]=取引証拠金(30,800円)
を下回らなければいいということか・・・・
つまり、有効証拠金(100,900円)-取引証拠金(30,800円)=70,100円までは損してもロスカット食らわないってことかな。
・・・ということは、7.01円分、円高になっても大丈夫ってことだ。
76.69円でドル買い/円売りしたから、69.68円になるまではロスカットされないということだろう。
まだまだ、理解が足りないが、こつこつ覚えていきます。
ふと思ったんですが、介入で円安になる瞬間に確定できるのだろうか?
夜はきちんと寝たいし、寝ている間に介入があって80円くらいまで円安になって、起きたら反発で75円とかになってたら意味ネーと思った。
決済するチャンスを逃してしまうではないですか?
24Hずっと、画面の前に張り付いているわけには行かないし・・・
先輩に聞いたら、76.69でドル買い/円売りした注文を指定の値段(例えば78円の円安)になったら、勝手に決済してくれる注文方法があるそうだ。
なんてこったい。先に言ってくれ。
その名も「指値注文」というらしい。
すごく便利そうだ。
とりあえず、今日はいったん決済してしまおう。ラッキーなことにブログを書いている途中に76.70になって+100円で決済。
何とか今日も+だ。(100円だけど・・・)
101000円でスタート
損益:+100円(76.69でドル買い/円売り・76.70で決済)
total:101,100円(10万円入金でスタートなので1100円プラス)
明日は「指値注文(逆指値注文)」を覚えます。