- FX@外為比較ランキング
- はじめてのFX(初心者向け)
- FX初心者向け!ロスカットってよく聞くけど何のこと?
FX初心者向け!ロスカットってよく聞くけど何のこと?
おはようございます!
私と幼馴染がどーして付き合うことになったのかって言う話が大分止まっていましたが。。
前回までの話は、失恋した幼馴染とヤケ酒に付き合う話まで書いてましたね。
その日は幼馴染の部屋で呑んでいたんですが、もう浴びるように呑んでいた彼女。
まぁいつものことっちゃぁことなんですが、なんかいつもと違う。
へこみ方が半端ない。。
今回は結婚を考えていた彼氏と別れたからショックがでかかったようで。
泣きじゃくりながら呑んでいる彼女を見ていたらなんか初めて「女の子なんだなぁ」と思ってw
といっても、その時は恋愛とかそういう気持ちはなくて、その日は彼女の話をただ、黙って聞いていました。
…ちょっと恥ずかしくなってきたんで続きはまた次回書きますねw
では本題に入っていきましょう!
FX取引におけるロスカットとは?
今日はFX初心者向けにFX取引の中でよく出てくるロスカットについて説明します。
今、持っているポジションが一定の水準以上に損失を出してしまった場合に、それ以上の損失を防ぐために持っているポジションを強制的に決済すること
具体的に説明すると、証拠金維持率が50%を割り込んでしまった際にロスカットルールが発動し、未約定の注文を取り消してその時点で全未決済ポジションを通知せずに事前にロスカット(決済)します。
簡単に言えば最低限のお金を守ってくれる、というイメージです。
ただロスカットルールがあっても、相場の状況等によっては預託した証拠金以上の損失が出てしまうこともあるので注意が必要です。
ロスカットが適用された場合の具体的な例をDMM.com証券(DMM FX)から紹介したいと思います。
その1.入金100万からポジション保有→ロスカット発生まで
※建玉可能額以上の新規注文は発注出来ません。
その2.ロスカットルールが発動された時
レートが変動して証拠金維持率が50%以下になったらロスカットになります。
※相場の状況等によって損失額が預託証拠金以上になるケースもあります。
上記はあくまで参考程度として公開されているものなので、必ずご自身でも計算してください。
上記には「スワップ」等の金額は含まれていません。
未約定注文が取消された後で証拠金維持率が50%以上に回復した場合はロスカットは発動されません。
その3.ロスカットにしない為にはどうすれば良いの?
証拠金維持率が50%以下になると発動するで、50%までいかないようにすればロスカットにはなりません。
出来れば取引時にはある程度、資金に余裕があることが望ましいです。
いかがでしたでしょうか??
はじめてFXに挑戦する方なら申込をしようとしている業者が「ロスカットルール」に対応しているか、対応していないかもチェックしておきたい点ですね!
今回例題に出したDMM.com証券(DMM FX)では勿論ロスカットルールに対応しているの業者ですので、是非公式サイトでも詳細を確認してみて下さい!