- FX@外為比較ランキング
- インヴァスト証券(シストレ24)の特徴・基本情報・口コミ評価
- くりっく365のデメリットってどんなところ??
くりっく365のデメリットってどんなところ??
こんばんは!
昨日、3連休中に距離を置いていた彼女と会ってどーなったのかという話に触れましたが…
その続きを書きますね!!正直に!!!
…結果は…
彼女と別れることになりました!
距離を置きたいと言われたときからなんとなくそんな予感もあったのですが、彼女も距離を置いている間、色々考えていたそうでその結果、簡単に言うと…もう疲れてしまったそうです。。。
私が仕事、仕事で全然話を聞いてあげられなかったり、会えなかったのも大きかったんだと思います。
クリスマス前の3連休に別れるなんて…と切ない気持ちにもなりましたが、ちゃんと覚悟もして行ったので受け止められました。
最後に一緒に食事をして、プレゼントも渡して、帰りは二人別々で帰ってきました。
ブログに淡々と書いていますが…クリスマスなんててやんでぃ!状態ですww
でも落ち込んでばかりもいられないので今日も本題にいきますね!!
少し前にくりっく365のメリットについての話を書いたので、今日はその逆でくりっく365のデメリットについて書いていこうかなと思います。
くりっく365を利用するには、いくつか注意しなければならない点があります。
くりっく365のデメリットとは?
まず一つの欠点としては、コスト面で割高になっていることです。
くりっく365に関連する業者は、安全性を重視するがあまり他の業者に比べてコスト高になっています。
これがもっとも決定的なデメリットであり、そのため人気が出ないというのが実情です。
システム面での信頼性にも欠けます。
チャート分析のサービスが汎用性が無く、他の業者では考えられないほどシステムのダウンが頻繁に起こっていました。
徐々に改善されているようではありますが、やはり確実なリスクです。
また、GTC注文(無期限有効注文)ができないというのもシステム面での不備でしょう。
これも改善されつつありますが、確認しておく必要があるでしょう。
また、スワップポイントの水準が低いというのは注意しておかなくてはなりません。
一般的な取引に比べ、取引条件が良くないことは念頭に置いておくべきでしょう。
また、対応に関しても問題がある…といわれる業者もあるようですが、その中でもインヴァスト証券のくりっく365ではサポート面でもとても評判が良いです。
くりっく365が一体どういったものなのかも分かりやすく説明してくれているので、くりっく365について興味がある方はFXとの違いを良く理解して、始めてみてはいかがでしょうか。