トレードで孤独を感じる時は、「みんなのFX」でSNSに参加してみよう。
みんなのFXの取引画面内にある
SNSマーク


これぞ、孤独なトレーダーを癒してくれる
ソーシャルネットワークツールです。
FXトレードは一人で行う方がほとんどです。
家族や友人と和気藹々、話し合いながら売買判断を行う人や発注する人はまれでしょう。
分析や発注には、集中力が大事になり、それゆえトレーダーには孤独が似合います。
でもいつも一人では寂しい。
というあなたにみんなのFXでSNSツールを利用してみませんか。
トレイダーズ証券のみんなのFXに口座開設をして
ニックネームを登録すれば使えるようになります。
チャット画面

コミュニティに参加すれば、通貨ペアごとに参加者がつぶやくチャットを見ることや
あなた自身が会話に参加することができます。


情報ベンダからの情報ではないトレーダー自身の生の声を確認しながらトレードを行うも良し。
自ら会話に参加するもよしで楽しめると思います。
SNSの良さは
同じ趣味や関心事を持った仲間が自由に集うこと。
相場の場合、需要と供給のバランスが価格を動かしていきます。
そういう点で、大手新聞や情報ベンダーの記事は中立の立場に立っていることから
相場が持つ熱気を感じさせてくれません。
その点、自らトレードに参加している人が集まるSNSを見ていると
リアルタイム感が伝わってきます。
注目を集める指標である米国の雇用統計や各国の金融政策決定会合が発表されるタイミングなど
盛り上がる時にみんなのFXを覗いたり参加してみたりしてはいかがでしょうか?
国の雇用統計や各国の金融政策決定会合が発表されるタイミングなど
盛り上がる時にみんなのFXを覗いたり参加してみたりしてはいかがでしょうか?
吉田文吾とはどんな人物?経歴を紹介
吉田文吾さんは株式会社センターサークルの代表取締役社長。
FP(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)でもあり、過去にFX会社で事業運営を行ってきた経験を持つトレーダーでもあります。
生まれは京都府宇治市で、英プレミアリーグのアーセナル、Jリーグの浦和レッズの大ファン。
フジフューチャーズ株式会社にて新規開拓営業の経験を積んだ後、1998年の外為改正法により取引が始まったFX(外国為替証拠金取引)事業部に参加。
そこでFXについての事業運営を学びます。(商品名:ローリングFX)
2002年の1月にはFXオンライントレードを主業務とするFXCMジャパンへ転職。
大平洋物産・FXCMジャパン・上田ハーローの三社のFX事業にて、新規立ち上げを行います。
上田ハーローやFXCMジャパンといったら、国内でも有名なFX業者です。
その後は、株式会社センターサークルの代表取締役社長に就任し、現在は金融商品・FXに関するウェブサイトの運営などを行いつつ、ご自身でもトレードをしているとか。
また東洋医学(鍼灸院・整骨院)の治療家のウェブサイト運営・マーケティングサポートも行っていて、パソコンを使う人の職業病…肩こりや腰痛・めまいが生じる「パソコン病(デスクワーク症候群)」について鍼灸治療院と共同で普及にも努めているそうです。
幅広くキャリアを積み、15年以上商品先物取引やFX事業に携わった経験を持つ、凄腕のトレーダーです。
吉田文吾が実際に取引をし、初心者にもオススメなFX業者
吉田文吾が取引用として使うFX業者 |

|
★ 外為どっとコム
当サイトで吉田文吾さんが実際に取引用として使っているFX業者。
外為どっとコムは何より信頼性と安心度は高いんだとか。
自分の資産を預けるわけですから、特に信頼度の部分は重視して口座選びをしたほうが良いですね。
|

|
★ DMM.com証券(DMM FX)
当サイトでは、DMM FXのバーチャルトレード(デモトレード)で、100万ドル(約500万円)を買って取引をする話も執筆。
いきなりFX取引をするのが怖い人は、まずデモトレで練習するのがおススメ。
特にチャートが見やすく、使いやすいのがDMM FXとのこと。
吉田文吾さんがDMM FXのデモトレでどんな取引をするかも必見!
|