確率が高くても利幅が少ないのと確率が低くても利幅が大きい。どちらを狙うべきか?
ドル/円が下がる確率30%上がる確率70%
では、あなたは下落期待で売りポジションを持ちますか?それとも・・・
確率だけでポジションを持つのではなく
利幅を考えください。
上昇確率が70%でも皆がすでに上昇を予測していて利幅が50銭しか期待できない局面と
上昇確率は30%でも上昇し始めると5円程上がりそうな局面ではどちらでポジションを持つ方がいいのか。
競馬で1.1倍の大本命の馬に賭けても100円が110円、100万円110万円に増えるだけですね。
そして負ければ全額がパーになりますので、リスクを考えると割に合わないかもしれません。
投資でも同じです。勝つ確率は高くても割に合わない局面で投資するより、
確率は低くても勝った時の利益が大きい局面で投資する方が有利です。
確率より値幅を重視する考え方
米国の経済指標悪化を市場全体が予想していると、すでに為替相場はそれを織り込んでドルが売られています。
そこで、実際に経済指標が悪かったとしても、それ程はドルが売られることはありません。
ならば逆に、
経済指標が良い方向に賭けて見るのも一興です。
市場の予想に反して良い統計が出るとポジションの巻き戻しが起きてドルが大きく上昇する局面で大きな利益を得られる可能性があります。
もし、本当に経済指標が悪かったらすぐにポジションを決済することです。
確率が低く、分が悪い賭けばかりでは、常にポジション決済を繰り返すことになりトータルの利益が得られなくなりますが、
勝算を見極めて人の逆方向に投資することも考えてみてください。
相場の格言
日本の株式市場の格言に「人の行く裏に道あり花の山」、ウォール街の格言に
「人が売るときに買い、人が買うときには売れ」などを聞いたこともあるのではないでしょうか。
両方共、人と同じことをしていては儲かりませんよということを説いています。
リスクチャレンジする価値があると思ったら大胆にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
みんなのFX:ポジション比率


現在、みんなのFXで取引している方のポジション比率と人数比率を表示しています。
ドル/円は圧倒的に買いポジションの方が多く90%に達しています。
豪ドル/円やカナダドル/円・南アフリカランド/円も買いに偏っていますね。


あなたは、多数派に乗りますか?それとも少数派?
吉田文吾とはどんな人物?経歴を紹介
吉田文吾さんは株式会社センターサークルの代表取締役社長。
FP(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)でもあり、過去にFX会社で事業運営を行ってきた経験を持つトレーダーでもあります。
生まれは京都府宇治市で、英プレミアリーグのアーセナル、Jリーグの浦和レッズの大ファン。
フジフューチャーズ株式会社にて新規開拓営業の経験を積んだ後、1998年の外為改正法により取引が始まったFX(外国為替証拠金取引)事業部に参加。
そこでFXについての事業運営を学びます。(商品名:ローリングFX)
2002年の1月にはFXオンライントレードを主業務とするFXCMジャパンへ転職。
大平洋物産・FXCMジャパン・上田ハーローの三社のFX事業にて、新規立ち上げを行います。
上田ハーローやFXCMジャパンといったら、国内でも有名なFX業者です。
その後は、株式会社センターサークルの代表取締役社長に就任し、現在は金融商品・FXに関するウェブサイトの運営などを行いつつ、ご自身でもトレードをしているとか。
また東洋医学(鍼灸院・整骨院)の治療家のウェブサイト運営・マーケティングサポートも行っていて、パソコンを使う人の職業病…肩こりや腰痛・めまいが生じる「パソコン病(デスクワーク症候群)」について鍼灸治療院と共同で普及にも努めているそうです。
幅広くキャリアを積み、15年以上商品先物取引やFX事業に携わった経験を持つ、凄腕のトレーダーです。
吉田文吾が実際に取引をし、初心者にもオススメなFX業者
吉田文吾が取引用として使うFX業者 |

|
★ 外為どっとコム
当サイトで吉田文吾さんが実際に取引用として使っているFX業者。
外為どっとコムは何より信頼性と安心度は高いんだとか。
自分の資産を預けるわけですから、特に信頼度の部分は重視して口座選びをしたほうが良いですね。
|

|
★ DMM.com証券(DMM FX)
当サイトでは、DMM FXのバーチャルトレード(デモトレード)で、100万ドル(約500万円)を買って取引をする話も執筆。
いきなりFX取引をするのが怖い人は、まずデモトレで練習するのがおススメ。
特にチャートが見やすく、使いやすいのがDMM FXとのこと。
吉田文吾さんがDMM FXのデモトレでどんな取引をするかも必見!
|