- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- メジャーSQを意識した動き

メジャーSQを意識した動き
日経平均が急激に上げてきましたね。 19000円をつけましたがこの急激な動きの裏にメジャーSQを睨んだ駆け引きがあるように思います。 好材料に沸いて株価が上がっているというより、皆が買うから上がるという動きになっているようです。 海外投資家、年金などの資金が流入している為今年前半にも2万円突破との声が聞こえてきます。 ただし、メジャーSQ後に一旦は達成感から反落するリスクもあるため高値を追いかけていくのはリスクが高そうです。 19200−19300円あたりにも抵抗があります。 NYダウが高値から見て反落の動きとなっているので、今後、NYダウが持ち直すかどうかも日経平均の動きに影響を与えそうです。 株価は堅調ですが為替相場はそれほど湧いていません。 ユーロ安が止まらずについにユーロ/円が127円台まで下落していますが他のクロス円は少し持ち直しているものもあるため方向感が見えにくい状態が続いています。

(ヤフーファイナンスより) この急激な株高、ユーロ安の背景にはやはりユーロ圏の量的緩和(QE)があるように思います。 日銀が追加緩和を決めてから4か月が経過しました。 1回のQE効果は半年程度しかもたないという話もありますがそろそろ日銀の追加緩和の効果が切れ始めた頃に今度はユーロ圏がバズーカ砲を撃ってくれたということでしょう。 ドル/円は上を目指す勢いはなく、しばらくは120−122円を動く可能性もあります。 120円あたりで踏み止まれば再度122円超えの可能性がありそうですが120円を割り込むと118円台までの調整はありそうです。 高値圏にあるため買い時が難しいですが高値膠着相場はデイトレのような短期売買の方が安全性が高いといえます。 スイングトレードでじっくり狙うには上値余地がそれほど期待できないように見えます。 もちろん、4月以降に黒田さんがバズーカ砲第3弾を実行すれば再びマーケットは勢いづいて大きく円安、日本株高になってくるとは思いますが。