再び高値トライです
サミット関連のニュースが多いですが、安倍総理もオバマ大統領もなんとなく表情が暗いのは気のせいでしょうか。
安倍政権もかなり行き詰まりを感じてきているのではないでしょうか。
また、
沖縄での事件で基地問題は停滞する可能性が高く、憲法改正を目指す総理と世論がかみ合わなくなってきているように見えます。
もちろんマーケットもどうなるのかアベノミクスは完全に行き詰っています。
金融庁が4年後の地方銀行の8割が減益になるという見通しを出しました。
マイナス金利で銀行の収益は減るだろうという話もあり、そうなると真っ先に地銀が窮地に追い込まれそうです。
地方はすでに人口減少が顕著で、多少の若者の田舎ブームはありますが、
全体として人口が増えていくというシナリオは描きにくいと思います。
日本は一極集中がバブル崩壊後に加速し、地方の衰退は止まりそうにありません。
金融緩和はこれ以上やっても効果が出ないとは欧州でも言われていますが簡単にやめることもできず、金融政策も身動きがとれない状況に追い込まれています。
相場の動きを見ると堅調な地合いが続いているようにも見えますが中長期的なチャートの形はまだよくありません。
ここ1週間ほどはNYダウが反発していることもあり、
日経平均も緩やかな上昇となっています。
ダウが1万8000を回復できればいいですが頭打ちになれば1万8000あたりの壁は相当分厚いということになります。
<NYダウ 日足チャート>


(ヤフーファイナンスより)
ドル/円も再度110円台を回復し、高値トライの動きになっています。
111円を突破できるかに注目です。
この110−111円を超えることができれば113−114円あたりまで戻す可能性が出てきますが無理なら反落ということで、ポジションは損切りを入れつつ構築していきたいと思います。
この抵抗線を超えて、
参議院選挙(もしくはダブル選挙)に向けて上昇していくのかどうかは気になるところです。
6月のメジャーSQに向けて、まさかの下値トライの動きもないことはないので、6月にかけてどう動くかをしっかり見極めたいです。
ハイブリッドトレーダー山根亜希子とはどんな人物?
山根亜希子さんは有限会社ユビキタストレーディング代表の現役FXトレーダーです。
ユビキタストレーディングはFX(為替相場)の情報サイトで、投資やマーケットに関する最新情報を提供するサービスです。
大阪で生まれ、京都工芸繊維大学の繊維学部高分子学科を卒業。
その後は東京でサイエンスライターとして6年ほど勤務していました。
同時に、文部省・科学技術庁(現文部科学省)担当科学技術庁の記者クラブのメンバーとして、科学技術関連の記事の執筆なども行っていたそうです。
その後で大阪に戻ると、失業中にFXで取引を開始。
当時はほとんど投資の経験も無く、勉強しながら取引を重ね現在ではフリーライターをしながら個人投資家としてFXを楽しんでいるそうです。
アロマテラピーや海外旅行に行くのも趣味で、当サイトで執筆しているブログの中でも、時たまご旅行に行かれた際のエピソードを語ってくれています。
投資に関する本も多く執筆されていて、初心者向けの分かりやすい内容も多く書かれています。
中でも「山根亜希子のハイブリッドFX」は総計78ページの図版や練習問題、実戦例を混ぜながらのFX短期売買でのノウハウや考え方が書かれており、多くのトレーダーから支持されています。
のちに『ハイブリッドトレーダー』と呼ばれるほどにもなっており、FXを始める際には是非とも読んでおきたい1冊となっています。
山根亜希子が実際に使っているのは外為どっとコム!
山根亜希子さんが当サイトで執筆するブログ内で、実際に使っていたのは外為どっとコムです。
数あるFX業者の中で、山根さんはなぜ外為どっとコムを使っているのでしょうか。
実際、山根亜希子さんはいくつかのFX会社の口座をお持ちですが、その中でも特に初心者にオススメなのは外為どっとコムだと言います。
特に画面操作が分かりやすいので、初心者にもオススメとの事です。