- FX@外為比較ランキング
- FX攻略のために必要な知識と情報
- FX初心者がトレードをやめるべきタイミング(コツ)とは?対策法を紹介
FX初心者がトレードをやめるべきタイミング(コツ)とは?対策法を紹介
FXを始めたばかりで、利益が出ていても出ていなくてもトレードをやめたほうがいいタイミングがあることはご存知でしょうか。
トレードをやめるタイミングを間違えたり、一度も検討せずに積み上げた利益を一瞬で無くしたり、ロスを出す人がさらに大きな損失を出すリスクもあります。
今回の記事では取引をやめるタイミングをご紹介していきますので、是非参考にしてください。
目次
大きく勝ったり目標の収益に達したらやめる
たまたまビギナーズラックで大きな収益をあげたり、自分であらかじめ決めておいた目標の収益レベルに達したらそれ以上のポジションは取らず、トレードをやめてしまうのも間違いではありません。
ビギナーズラックといっても勝ちは勝ちです。
FXは常に「売る」か「買うか」の二者択一ですので、理論上は2分の1の確率で勝てるハズです。
「ハズ」と申し上げたのは、現実にはそうはならないからです。
FXを始めた人9割近くの人が始めて約1年で為替市場から退場していくといわれています。
これは人間が勝つことへの期待値よりも負けることへの恐怖心が強いからというのも関係しています。
FXトレードはやればやるほど負ける確率が高くなり、適切に損切りしてリスクコントロールできない場合は、1回の負けでそれまで積み上げてきた利益や証拠金を失う人も出てきます。
特にFXをギャンブルと同じように投機的に考え、とにかく儲かればいいと考えている人の場合、一度大きく勝ったり目標レベルに収益が到達したのを機に、FXから撤退するのも悪くない選択肢といえるでしょう。
証拠金を全て失ったり、余剰資金がゼロになったらやめる
負けが続いて強制ロスカットになったり、トレードに必要な証拠金が残っていない状態も、一つの辞め時です。
新たに証拠金を投入し立て直すことも考えられますが、生活に支障がない範囲でトレードすべきでしょう。
トレードに使える余剰資金が無い場合、生活に必要な資金まで投じてFXトレードをすることだけは絶対に避けましょう。
そのような状態でのトレードは恐怖心のほうが強く、リスクを取ってトレード出来ない場合がほとんどです。
そのような心理状態でトレードを続けても決していい結果は生まないでしょう。
負けを絶対に認めたがらず、損切りできない
FX初心者の中にはトレードでは全戦全勝を目指し、損切り出来ない人がいます。
ポジションを取った後で相場が思惑と反対方向にいき損失がどんどん膨れ上がっても、いつか戻ってくると期待を抱き、損切りできないパターンです。
このようなタイプは、最終的に強制ロスカットとなるまで損失を放置する人もいます。
そういった心理を理論化したものに「プロスペクト理論」というものがあります。
プロスペクト理論の考え方をFXに当てはめると「含み益は無くなる前に確定したい」と考える一方「含み損は我慢していればやがて利益になるかも」と期待感しがちということです。
FXで絶対に負けを認めない人や損切りできない人の場合、FXから撤退するための何かしらのルールを決めて、それを実行してみると良いでしょう。
例えば、証拠金が含み損などで半分以下になったら強制的に出金してやめるルールです。
本当に損切が出来ないタイプというのは、途中で損切り位置を変えてしまう人たちです。
せっかく損切りの逆指値を設定しているにも関わらず、相場がその逆指値の位置に近くなると、損切りされるのを嫌い、最初に決めたルールを破ろうとします。
このようなタイプでも例えば、3回連続で損切りになったらそれ以上ポジションを取らずに相場から離れることや、全額出金して冷却期間を置くのも有効です。
トレードに絶対はありませんし、自分なりのエントリールールに当てはめて、理想的なエントリーポイントからトレードを始められたとしても、時に含み損を抱えることはよくあることです。
トレードとはリスクを取ることに他なりませんので、損切りは必要コストと割り切ることが必要です。
それができないようなら一度離れるか、あるいは完全に撤退する選択肢も考えたほうが良さそうです。
合わせて読みたい!損切に関するおすすめ記事
何度やっても期待感や値ごろ感でトレードしてしまう
FX初心者に圧倒的に多いのが、『何となく下がりすぎたから、そろそろ上昇しそう』と買いでエントリーし、結局そのまま上昇することはなく大きな含み損を抱えるパターン(あるいはその逆の売りのパターン)です。
値ごろ感でトレードした場合でも偶然に何度かは勝てることがあるかもしれませんが、それはたまたま運が良かっただけです。
何となくの値ごろ感から根拠に乏しい位置でエントリーし続けると、あっという間に資金を失ってしまうことになりかねません。
このようなタイプも先ほどお伝えしたように、何かしらのルールを決めてトレードすることをおすすめします。
例えば証拠金が半分になったり、1カ月で通算10回以上負け続けたら一度トレードをストップして1週間や1か月、決めた期間は休むなどのルールです。
トレードをやめたくない人におすすめの方法とは?
ここまでFXトレードをやめるタイミングについてご紹介してきました。
ありとあらゆる手を尽くしても損切りできない人は、証拠金がいくらあってもドブに捨てるだけになりかねませんのでトレードは完全に控えたほうがいいかもしれません。
ただし、やめるべき理由がわかってはいるけど、どうしても諦めたくない場合もあるでしょう。
そんな人におすすめの方法をご紹介します。
勝率より損益率を重視したトレードスタイルに切り換える
トレードで大切なことは、最終的なリターンをできるだけ多く残すことです。
エントリーした全てのトレードで勝つことよりも損益率を重視したトレードのほうが重要です。
利益が残れば少なくとも次の勝負でその利益の範囲内でリスクを取ってトレードすることもできます。
極端な例を挙げると、勝率が20%でも利益率が200%になれば目的達成となるトレードスタイルです。
つまり5回に1回しか勝てなくても、その1回のトレードで得られる利益が4回負けたトレードの2倍以上であれば良いことになります。
またトレードでは「打診売り」「打診買い」と呼ばれている試し売りや試し買いをすることがあります。
これは試しに売って利益が伸びれば、売りの枚数を増やして利益を何倍にも増やすトレードスタイルのことです。
このようなトレードスタイルだと、試してダメならすぐに損切りを繰り返しますので、負け回数は必然的に増えていきます。
しかし、利益を伸ばせる場面では確実に利益を最大化しますので、トータルでは大きく勝つトレードになります。
勝率よりも利益率を重視するトレードとはまさにこのようなスタイルのことであり、損小利大のためには理想的なスタイルともいえるでしょう。
シストレ24やMT4(自動売買)も検討してみる
どうしても自分で損切出来ない人は、確実にストップロスの入るシストレ24やMT4などの自動売買を試してみるのも良いでしょう。
FXの自動売買取引でよく使われるのがMT4というトレードツール上で利用可能なEAです。
EAとは、Expert Advisor(エキスパートアドバイザー)の略称で、個人トレーダーに最も利用されている自動売買ツールの一つです。
EAなら予め組まれているプログラムによって、売り買いのポジションを取ったり、利益確定や損切りも全て自動でおこなってくれるので、エントリーや利益確定、さらに損切りのタイミングで迷う必要がありません。
EAは過去のトレード成績が一目でわかりますので、気になるEAがあればMT4上の過去の取引記録を利用して検証しながら選ぶことができます。
ただし自動売買ソフトの利用はダウ理論など値動きの基本的なメカニズムなどが理解しつつ、裁量トレードがある程度までこなせるようになってから始めるのが理想的です。
合わせて読みたい!システムトレード・MT4とは
FX会社選びも重要!FX初心者におススメの3社
FXは地道に努力してやっとリターンを残せるようなるものなので、すぐに一攫千金を狙えるほど甘くはありません。
またトレードで成功するにはFX会社選びも重要となります。
特に初心者の場合は最初から高額での取引はおすすめしません。
小額から取引できる通貨単位の取り扱いがある業者が良いでしょう。
また、今回ご紹介したような事例に当てはまる人の場合は、一度FX取引を休んで、勉強してから再トライしても良いでしょう。
そのようにして自分のモチベーションを保っているトレーダーもたくさんいます。
まずは初心者向けのFX口座に開設、または乗り換えをして少ない証拠金から練習してみると良いでしょう。
SBI FXトレード | ||
---|---|---|
![]() |
含み損を抱え、切るべきところで切れないという初心者の場合、取引枚数を減らしたり少ない証拠金でトレードできる会社を選ぶことが有効です。 SBI FXトレードは最低取引単位が1通貨と、業界で最も少ない証拠金でトレードできる会社です。 少額資金で経験を積みながら徐々に証拠金を増やしていけば無理なく成長していけるでしょう。 |
![]() ![]() |
マネーパートナーズ(パートナーズFX) | ||
![]() ![]() ![]() |
SBI FXトレードほどの最低取引単位ではありませんが、マネーパートナーズFX nanoを利用すれば100通貨からトレードできるので初心者向きでしょう。 東証一部上場企業であるマネーパートナーズグループのグループ会社でもあることから、信頼性の面でも安心です。 |
![]() ![]() |
ヒロセ通商(LION FX) | ||
![]() ![]() ![]() |
ヒロセ通商のLION FXなら1,000通貨単位でのトレードが可能な点と情報配信サービスが充実していることから初心者におススメの会社です。 特に元インターバンクディーラーの小林氏が毎日相場をわかりやすく解説してくれますので、初心者は多くを学ぶことができるでしょう。 |
![]() ![]() |