- FX@外為比較ランキング
- FX攻略のために必要な知識と情報
- チャート分析に使える無料ツール4選!初心者が今すぐ使うべき理由とは?
チャート分析に使える無料ツール4選!初心者が今すぐ使うべき理由とは?

目次
無料のFX取引ツールを利用しよう
これからFXを始めようと思った時に、さまざまなFX会社があるなかからどこで口座を開設しようか迷うことがあるかと思います。
取引ツールはFX会社ごとそれぞれに特徴があり、自分に合ったツールを使用することでスムーズに取引ができたりと、時間が最も重要なFXにとって効率の良い取引ができるようになります。
FXの口座は、ほとんどの会社が無料で開設できます。
取引ツールに関しても、追加料金も必要なく無料で利用できるものが多くあります。
今回は、基本的なツール以外でその会社にしかない独自の取引ツールの中から特におすすめな無料ツールをご紹介します。
外為オンラインの「NEWSチャート」
外為オンラインには、基本的なツールからオリジナルツールまでさまざまなものがあります。
チャートに関してはブラウザ版とJava版がありますが、今回ご紹介する「NEWS チャート」は、Java版のみ対応の高度なチャートとなっていす。
「NEWSチャート」とは、チャート上のローソク足をクリックした際、その時に起きた主なニュースを見ることができる便利な機能です。
チャートを見ていて「ここが気になる!」と思う値動きがあった時にクリックをすると、この時に何が起こったのかを知ることができるので、初心者の方は経済情報の理解の為に活用することもでき難しいと思いがちなFXを楽しみながらトレードするために工夫された取引ツールです。
FXに関する情報を集めるのは結構大変ですよね。
この「NEWSチャート」を使用すれば簡単に最新の情報が手に入るので、効率のよい取引ができること間違いなしです!
下記は、外為オンラインの「NEWSチャート」画面の操作方法になります。
※今回は、外為オンラインのデモ版を使用しております。
1.IDとパスワードを入力してログインした画面がこちら。
左上にある「チャート」というメニューをクリックしたら、プルダウンメニューで「チャート(ブラウザ版)」か「チャート(Java版)」の2つを選べるようになっているのですが、今回は「チャート(Java版)」クリック!
外為オンラインのログインTOP画面
2.チャートの種類が選べる画面が表示されます。
今回の「NEWSチャート」はローソク足のみ使用可能の機能なので、一番左にある「ローソク足」をクリックします。
3.ローソク足チャートが開いたら、早速「NEWSチャート」を使ってみましょう。
右側にある長方形メニューがたくさん並んでいるうちの、一番右上にある緑色の文字で書かれた「NEWS」をクリックします。
この操作をすると、ローソク足をクリックするだけでその時に起こった経済ニュースがチェックできるようになります。
4.クリック後、経済ニュースが表示された画面がこちら。
その時に起こったニュースが1行で表示されるようになっており、その中で気になるニュースがあったらそのニュースをクリックすると詳細が別のポップアッで表示されます。
※今回使用したチャートは【USD/JPY・ローソク足・1時間足】を使用しています。
このようにニュースを確認して、今後の予測をしたりとテクニカル分析に役立てることができます。
チャートを見ながらだと変化もわかりやすいので良いですね!
外為オンラインその他機能(ワープ機能)
「ワープ機能」
最新のニュースなどには敏感だとしても、過去のニュースはいつのまにか忘れてしまいがちですよね。
FXでは、短期・長期のトレード方法にかかわらず、過去の経済情報を知ることはとても重要です。
外為オンラインの「NEWSチャート」は、便利な「ワープ機能」を搭載しています。
「ワープ機能」とは、過去にあった同様のニュースを一発で探し出せる機能です。
ローソク足をクリックした後に表示されるニュース一覧の画面ですが、過去に同様のニュースがある場合のみ「←」&「→」の矢印が表示されます。
この矢印をクリックすると、その時のニュースにワープすることができます。
過去のニュースと見比べることにより、「先月はこういう動きをしていたけど、今回はどうだろう......?」
など、さまざまな戦略を考えることができるようになります。
「ワープ機能」実際の使い方例
5月に「加4月住宅着工件数発表」があった時間帯のローソク足をクリックして「NEWSチャート」を表示します。
「←」ボタンを押すと、4月の「加3月住宅着工件数発表」のローソク足にワープ!
逆に「→」ボタンを押すと、6月の「加5月住宅着工件数発表」のローソク足にワープします。
インヴァスト証券「らくらくテクニカルFX」
インヴァスト証券には「らくらくテクニカルFX」という便利な機能があります。
現在の売買判定やこれからどういった方向性になるのかという予測を、システムが自動的に行ってくれる分析の為のツールで、テクニカル分析に関する知識がない場合でも、高度なテクニカル分析が簡単できてしまうのです。
下記は、「らくらくテクニカルFX」を開くまでの操作方法になります。
1.ログインして「Myページ」にTOPページを表示して、そのまま下へ下へとスクロール。
すると、""テクニカル分析ツール 「らくらくテクニカル」""が出てくるのでそちらをクリック!
インヴァスト証券より
こんな簡単な方法で「らくらくテクニカルFX」を開くことができます。
分析ができる通貨ペア一覧
※「くりっく365」取扱通貨ペア(全23通貨ペア)
通貨ペア | |
---|---|
対/円 | 米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、スイスフラン/円、カナダドル/円、ポーランドズロチ/円、南アランド/円、ノルウェークローネ/円、香港ドル/円、スウェーデンクローナ/円 |
対/米ドル | ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル |
その他 | 米ドル/カナダドル、ユーロ/英ポンド、英ポンド/スイスフラン、米ドル/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドル、英ポンド/豪ドル |
利用できるテクニカル指標(全12種類)
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- エンベロープ
- RCI
- RSI
- ストキャスティクス
- 乖離率(かいりりつ)
- 平均足(へいきんあし)
- 新値足(しんねあし)
- パラボリックSAR
- MACD
▽表示可能な足の種類
- 5分足
- 15分足
- 30分足
- 1時間足
- 4時間足
- 8時間足
- 日足
- 週足
- 月足
「らくらくテクニカルFX」の主な機能として、「売買サインパネル」と「トレンド予測チャート」という2つの機能があります。
売買サインパネル
いくつかのテクニカル指標を利用して、様々な通貨ペア(足種別)の売買に関する傾向を分析し、それぞれのテクニカル指標の分析された結果をまとめて売買傾向を表示します。
移動平均線やボリンジャーバンドなど主要なテクニカル指標を使用しているので、一般的な売買への判断に基づいた分析となっています。
画面上部にある「ランキング」エリアには、売買サイン合計の数値順にて算出したランキングを表示しており、ランキングは一覧で確認することも可能です。
また、パネルエリアをクリックすると、トレンド予測チャートを表示できます。
※右画像がパネルエリア
トレンド予測チャート
「トレンド予測チャート」は、過去データの中から現在の為替相場と最も似ている為替相場を分析して、今後の値動きの方向性を予測できるチャートです。
また、このチャートには様々なテクニカル指標・売買サイン・出来高・収益・ライン(トレンドライン・チャネルライン)などを表示することも可能です。
詳しいサインやラインのパッと見て確認ができるので、初心者の方でも簡単です。
FXプライム byGMO「ぱっと見テクニカル」
「ぱっと見テクニカル」は高度なテクニカル分析がぱっと一目でわかる、FXプライム byGMOオリジナルのFXチャート分析ツールのひとつです。
「ぱっと見テクニカル」の「形状比較分析」のチャートは、選んだ通貨ペアの現在のチャートの形状を元にして過去のチャートから似ている時期(時間帯)を探し、将来の値動きを予測。
未来の為替レートの動向を予測する機能を搭載しています。
こういった点が、他のFX会社のテクニカル分析ツールと比較すると評価が高いのです。
FXプライム byGMOにIDとパスワードを入力して、ログイン後のページで「マイページ」をクリックすると、左側に「ぱっと見テクニカル」のボタンが表示されているので、こちらをクリックすると簡単に表示することが出来ます。
下記のチャートは「形状比較分析」のチャート画面です。
米ドル/円・1時間足
使い方は初心者でも簡単に出来てしまうほどシンプルな仕組みです。
まず左上にある通貨ペアと足の種類を選んで、「比較対象通貨ペア」と「モデル予測」を選択するだけ。
すると自動的に一致率と今後の予測チャートが表示されます。
過去を参考に未来を予想するということはとても重要なテクニカル分析のひとつです。
なので、「ぱっと見テクニカル」の「形状比較分析チャート」はすごく参考になりますね。
このツールを使う時の流れとしては、
●今後の値動きがどうなるかを「ぱっと見テクニカル」で予想してもらう ↓
●上昇or下降なのかを確認 ↓
●上昇予想の場合は買いの準備・下降予想の場合は売りの準備をする ↓
●実際のチャートを見ながら、同じように動いてきたらポジションを持つ
というように予想ツールとして使えます!こんな簡単なんですよ!
こうすれば、テクニカル分析が苦手だと感じている人でも結果的にテクニカル分析をしていた!ということになります。これで初心者の方も一歩前進ですね!
注意点としては、いくら優秀な「ぱっと見テクニカル」の予想でも100%ではないということ。
他のどんなに優秀なテクニカル分析ツールでも100%はありません。
確かに「ぱっと見テクニカル」の「形状比較分析チャート」は、上級とレーダーも使っているツールなので優秀ツールと言えますが、FX投資の世界には100%はないのです。
利用の際は、ひとつの目安として使うと良いでしょう。
いかがでしたでしょうか。
無料で使える取引ツールは、今回ご紹介した以外にもたくさんあります。
それぞれ機能内容も特徴も異なりますので、自分に合った最適のツ?ルがある口座を利用して
FX取引を行ってくださいね。
自分が使いやすいと思ったツールを使用することだけでも、勝率は上がるはずです。
デモで練習できる口座もありますので是非、気になるツールを一度使ってみてください!
このページで取引ツールを紹介したFX業者
外為オンライン | |
---|---|
![]() |
「基本的な機能充実!」 NEWSチャートはもちろんですが、基本的な機能も初心者に優しい工夫がされています。 また、取引ツール以外には無料のセミナー等も開催しており、FXの右も左もわからない方にとっては本当にうれしい内容です!一番初めの口座に是非! |
インヴァスト証券(シストレ24) | |
![]() |
「シストレの代表的口座!」 らくらくテクニカルFXは、簡単な操作で様々なテクニカル分析ができるので、非常にオススメです。 また、インヴァスト証券はシストレで有名なFX会社のひとつです。 ミラートレーダーなどのツールも充実しており、初心者から上級者までは幅広い方に使用されています。 色々と戦略を立てることを学びたい方にオススメです! |
FXプライム byGMO | |
![]() |
「見やすい取引ツール!」 FXプライム byGMOは全体的に文字が大きく、色使いもこだわっているため、非常に見やすい取引ツールとなっています。 ぱっと見テクニカルは、簡単な操作方法で未来予測ができるので初心者にとって嬉しいですね。 GMOが親会社なので、安心感があるのも◎。 |