くりっく365とは?特徴を基礎から解説!おすすめ業者も紹介します
FXのくりっく365とは、金融商品の1つで公的な取引所(東京金融取引所)に上場している為替商品(取引所為替証拠金取引)をいいます。
信頼性が高いのが特徴で、法令等の基準を満たしているだけでなく、金融取の規則に基づく厳格な資格要件もクリア。
公的な取引所から許可が下りている業者だけで取引ができるので、くりっく365はFXに興味はあるけれど、とにかく信頼性を最重要視して取引をはじめたい投資家が、安心して始められるサービスでしょう。
そんなくりっく365について、分かりやすく解説した記事や、日本国内でくりっく365を取り扱う業者の紹介、くりっく365で得た税金に関する記事などを紹介します。
くりっく365とは?
FXトレードをするために口座を開く場合、店頭FXと取引所FXという2種類があります。
取引所FXはくりっく365と呼ばれ、東京金融取引所によって運営されている日本国内の唯一の取引所FXとなります。
くりっく365は国内の主要なFX会社によって取り扱われており、取扱会社は法令や登録基準を満たした上で東京金融取引所の自主的な審査をパスした会社のみで構成されています。
法令や規則に違反した取扱会社に対しては処分等が下され、法令順守体制が整っています。
くりっく365のメリットとデメリット
くりっく365には店頭FXにはないメリットやデメリットがあります。
それらについて、ここでは簡単にご紹介して行きたいと思います。
詳しく解説している記事もありますので、まずはそちらを読みたい方は、下記記事を参考にしてください。
メリット:透明性の高い取引価格
くりっく365はマーケットメーカーと呼ばれる大手証券会社や銀行などが提示する価格から最も条件の良い価格と数量が提示されます。
店頭FXのレートがFX会社によって決められる任意の価格であるのに対して、くりっく365は複数のマーケットメーカーの中から提示されるベストな価格で取引できることから、透明性の高い取引を可能にしています。
メリット:スリッページや約定拒否の心配がない
くりっく365の場合、提示された価格と数量ごとに約定していくため、店頭FX会社による意図的なスリッページや約定拒否の心配がありません。
スリッページとは、米国雇用統計やFOMCなどの重要な経済指標発表時などの際に、取引が世界中で瞬間的に活発になるため、売りや買い注文を出しても即座に約定せずに、実際の約定レートが意図したレートと異なってしまうことです。
スリッページが起きると有利なレートで約定される場合もありますが、たいていは不利なレートで約定されてしまうことのほうが多いものです。
また同様の場面において注文自体が成立しない約定拒否が起こることもあります。
その点、くりっく365にはスリッページや約定拒否が起こる心配がありません。
メリット:証拠金の安全性が担保されている
くりっく365の場合、顧客の証拠金はFX会社ではなく、東京金融取引所によって取引所の資産とは分別して保管されます。
万が一取扱業者であるFX会社が破綻等をしても、預けている証拠金は全て保全され、失うリスクがありません。
デメリット:最低取引数量が大きい
店頭FXの場合、FX会社によっては最低取引数量が1,000円、会社によっては実質100円からトレードできるところがあります。
くりっく365の場合、最低取引数量は10,000円からとなっており、少額でトレードしたい人にはあまり向いていません。
デメリット:スプレッドが広め
取引コストとなるスプレッドは、くりっく365よりも店頭FXのほうがはるかに低くて有利です。
トレードスタイルとして長期保有やスイングトレードの人にはさほど気にならないかもしれませんが、それらよりも取引頻度の高いデイトレードやスキャルピング派の人には明らかに向いていないほど、くりっく365のスプレッドは高めです。
くりっく365はどんな人におススメ?
くりっく365はスリッページや安全性に関するメリットが大きいです。
スキャルピングやデイトレがメインの短期トレーダーやFX初心者にとっては最低取引数量も小さく、取引コストも相対的に安い店頭FXのほうが何かと使い勝手の良さが感じられるでしょう。
ただ長期目線の方や仕事などであんまり取引をできない方などには一考の余地があると思われます。
くりっく365とそれ以外のFX口座、どちらがいいのか迷ってしまうという場合は、口座開設自体は無料でとても簡単ですので店頭FXとくりっく365の両方の口座開設をして比較してみるのもいいでしょう。