- FX@外為比較ランキング
- FX攻略のために必要な知識と情報
- トラップ系トレードは待ってるだけの注文方法?!初心者向けFX業者を比較
トラップ系トレードは待ってるだけの注文方法?!初心者向けFX業者を比較

目次
トラップ系トレードで比較
FXには様々な注文方法がありますよね。
みなさんはどんな注文方法でトレードすることが多いのでしょうか?
ちなみに筆者は、もっぱら裁量取引ばっかりしています。
チャートやニュースなどを見て、「買う or 売る」などを考えながら判断し取引すること。
FXが流行り出した頃に比べると自動売買システムなどが増え、取引環境がだいぶ変化しました。
自動売買というとシステムトレード(シストレ)をイメージする方が多いかと思いますが、
最近では、"トラップ系トレード" が注目を浴びています。
トラップ系トレードってなに?
トラップ系トレードとは "簡単な売買注文を値動きのラインを予測して複数仕掛けていく"
というものです。
最初の設定をちゃんとしておけば、あとは自動で取引がされていくので、極端な話ほったらかしでも大丈夫。
★ FXに時間をあまりかけられない人
★ 簡単な取引をしたい初心者
といった人にもおすすめの注文方法です。
もちろん、各FX会社が提供するトラップ系トレードの種類によって通貨ペアや通貨単位などは異なりますが、設定方法やポジションを持つ時の値幅の指定といった注文方法にもバラつきがあります。
今回は、それぞれの基本的なスペックやトラップ系トレードの特徴を比較してみましたので、
どれを使おっかなーと迷っている方や、どんなシステムなのかだけ知りたいーってだけの方も、参考にしてみてくださいね。
トラップ系トレードを提供している注目のFX会社
会社名 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
ドル円 スプレッド |
0.3銭 ※原則固定,例外あり |
0.3銭 ※原則固定,例外あり |
手数料 | 無料 | 無料 |
取扱通貨数 | 22通貨ペア | 24通貨ペア |
取引単位 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
初回入金額 | 規定なし | 3万円 |
サービス | リピートトレール注文 | トラッキングトレード |
スマホ対応 | ○ | ○ |
詳細 | ![]() |
![]() |
YJFX! "リピートトレール注文"
YJFX!のリピートトレール注文は、2013年12月にYJFX!からリリースされた注文方法で、リピートトレール注文、略してリピトレです。
多くのトラップ系トレードが出てきている中でも、大手企業であるYahoo! JAPANグループのFX会社「YJFX!」が提供するリピトレが今、中~上級者トレーダーに人気のようです。
また、Windows10や新ブラウザのMicrosoft Edgeにも対応しているので、取引環境で困ることは無さそうですね。
リピトレは買いと売りを交互に繰り返すのが特徴!
トラップ系トレードの特徴というと、売買を自動で繰り返す注文方法として認知されていますが、YJFX!のリピトレはただ自動売買を繰り返すのではなく、買いと売りを交互に繰り返す
ことが最大の特徴とされています。
この注文方式は、「新規リアルタイム注文」と「決済トレール注文」が組み合わさった方法で、 決済トレール注文が約定した場合に、自動的にドテン(逆の売買区分)の新規リアルタイム注文と決済トレール注文が発注され、注文時に指定した期限日までその注文を繰り返すというシステムのことです。
※画像はYJFX!公式サイトより引用
価格の変動に合わせて逆指値の価格を自動で変えてくれる注文方式のこと。
売注文の場合レートが上昇すると決済価格も上昇し、買注文の場合はレートが下降すると決済価格も下降するように、設定しておいた実勢のレートに追随し、決済価格が自動で調整される仕組み。
決済トレール幅の設定がちょこっと難しいので注意!
ある程度の相場変動を想定した上で、レンジ幅と注文時に指定する期限日さえ決めて感覚(流れ)をつかんでしまえば、仕掛けた注文が自動で利益を生み出してくれる方法となるのですが、 レートの動きは私たちの思ってもみないような方向へ動くときがあります。
このタイミングの見極め方が最大の難関とも言えるでしょう。
FXを始めたばかりの初心者が使うツールとしては少々難しい…と思うかもしれませんね。
しかし、かなり便利なシステムであることは100%間違いないので、まずは少量取引で練習したりと試行錯誤して小さな利益を積むことから初めてみてください。
YJFX!の詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() |
手数料 | ドル円スプレッド | 取引単位 |
無料 | 0.3銭 ※原則固定,例外あり |
1,000通貨 | |
通貨数 | 初回入金額 | スマホ対応 | |
22通貨ペア | 規定なし | 〇 |
FXブロードネット "トラッキングトレード"
FXブロードネットのトラッキングトレードは、FXブロードネットが相場状況やタイミングを気にせずに始められるようにと開発した機能の一つです。
FXで資産運用をする際は、安く買って高く売るという流れが基本中の基本ですが、その売買タイミングというものは上級者トレーダーでも簡単なことではありません。
トラッキングトレードは、そういった基本に立ち返って開発された自動リピート売買の注文方法で、「値動きの7割がレンジ相場」といわれるほどレンジ相場が多い、FXに適した発注機能とされています。
仕掛けるレンジをトラッキング(追尾)して、エントリーチャンスを逃がさない!
注文を仕掛けるレンジ相場に変動があった場合でも、値動きを追っかけて自動的に繰り返し注文を行います。これがトラッキングです。
※画像はFXブロードネット公式サイトより引用
レンジ相場で効果を発揮するトラッキングトレードは、レンジ相場で横ばいが続く時でも収益をどんどん積むことが可能となります。
注文時に設定する「想定変動幅」に関しては、トラッキングトレードのシステムが過去のデータから参考値を出してサポートしてくれるので初心者でも安心!
サポートの設定で利用することはもちろん、自分で決めた数値を入力することも可能です。
レートが変わっても、注文の幅が為替の動きに従い自動修正される!
FXにはレンジ相場が多いとは言っても、経済イベントやトレンドが発生して、レートが大きくが変わることも多々あります。
常にレートを見ていないと価格変動に気付かないで、収益のチャンスを見逃すことにもなりかねませんよね。
そんな時もトラッキングトレードは活躍します!
罠を仕掛けたレンジ相場から値段が離れてしまった場合でも、トラッキング(自動追尾)機能が作動して取引を継続し、収益のチャンスを逃がさない仕組みがあります。
これはとても特徴的なんですが、諸刃の剣とも言えますね。
※画像はFXブロードネット公式サイトより引用
デメリット: 再設定をしなくても、自動で為替レートに追尾して継続していく。
そう。メリットでもあり、デメリットともいえるんです。
自動で再設定してくれるのはラクなのですが、買いの場合、継続的な円高トレンドになった時も円高に移動しながらどんどん買っていってしまうので、
損を最小限に防ぐためにも、
○○円まで円高になったら、取引を終了する!という強い心を持ちましょう。
FXブロードネットの詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() |
手数料 | ドル円スプレッド | 取引単位 |
無料 | 0.3銭 ※原則固定,例外あり |
1,000通貨 | |
通貨数 | 初回入金額 | スマホ対応 | |
24通貨ペア | 3万円 | 〇 |
今回ご紹介したFX業者は、いずれの注文方法も似ているようでスペックや設定方法などが異なる為、自分の取引環境に合うものを選んだほうが良さそうですね。