- FX@外為比較ランキング
- はじめてのFX(初心者向け)
- ロスカット【Loss cutting】
ロスカット【Loss cutting】
「損切り」のことを指します。ロスカット以外に「ストップロスオーダー」や「ストップオーダー」とも呼ばれています。
証拠金維持率が一定基準を下回った場合、保有している全てのポジションを強制的に決済する制度のことで、自分の予想と反対に為替レートが動いた際、損失を最小限に抑えることの出来る嬉しい仕組みです。
FXにはレバレッジを高くかけることができて高額の利益のチャンスを作ることが出来ますが、逆に損失もかなり大きくなってしまう可能性があります。
保証金がゼロになるだけでなく、マイナス(不足金)が発生してしまう可能性も出てきます。
そういったリスクを避けることができるロスカットは、初心者のみならずベテラントレーダーであってもロスカットに救われているといった方が多いのです!
ロスカットルール
ロスカットルールとは、ロスカットされる基準値のことを指します。
(※ロスカットレベル、ロスカットラインとも言います)
「証拠金維持率が○%に割り込んだらロスカットをする」というパーセント(%)を基準値として設定しており、この基準値は一律ではなくFX会社によって異なります。
手持ち口座の会社のロスカットルールを確認しておきましょう。
一律に設定していないとは言っても、各FX会社を比較してみると証拠金維持率が20%?30%に割りこんだ場合にロスカットが執行されるように設定されている会社が多いようです。
中にはこのロスカットのレベルを 20%、30%、40%、50%など、利用者が設定できるFX会社もあります。
証拠金維持率
証拠金維持率とは、証拠金に対して占める純資産額の割合のことを指します。
有効証拠金とは、証拠金に含み損益をプラスした額のことで、建玉必要証拠金は、そのポジションを持つ為に必要となる証拠金のことです。
含み益の状態だと有効証拠金は増えていきますが、含み損の場合は有効証拠金が減っていきますので維持率は低くなります。
証拠金維持率が決められた値を下回ると、強制的にロスカット施行されます。
マージンコール
また、ロスカットの基準値に近付いたことをお知らせする「マージンコール」(「アラートメール」とも言う)と呼ばれるサービスがあります。
簡単に言うと警告です。
マージンコールが送られた時点では何も起きませんが、「ロスカットが目前に迫っていますよ!」ということを意味しますので、注意して確認することが大事となります。
※このマージンコールも、会社によって通知のタイミングが異なります。
▼証拠金が100万円保有している時のマージンコール発生の例です。
ロスカットの例
新規買いを行なった場合の例です。
利用している口座会社のロスカットルールが30%で、マージンコールは、証拠金維持率が50%くらいになった時に通知される会社だと仮定します。
新規で買った際は証拠金維持率は100%ですが、だんだんと為替レートが下がり評価損益がおおきくなってしまうと、証拠金維持率がロスカット基準値に近づくということになり「マージンコール」がきます。
さらにレートが下がり続け、証拠金維持率が30%を下回るとポジションは強制的に決済されます。
これを「ロスカット」といいます。
ロスカットは、証拠金の大半を失う強制決済です。 これを避けるためにも、証拠金に余裕のある取引を心がけ、レバレッジを高く設定しすぎないようにしましょう。
ロスカット、マージンコール対応!おすすめFX会社
GMOクリック証券(FXネオ)![]() |
当サイトおすすめNo1のFX会社はもちろんロスカット、マージンコールにも対応! あわせてロスカット時に証拠金維持率が50%以上100%未満だったらアラートメールでお知らせが入ります! |
DMM.com証券(DMM FX)![]() |
2013年度口座数国内第1位のDMM FXで安心した取引をしよう! DMM.com証券では証拠金維持率が70%を割るとアラートメールが送信50%を切るとロスカットが行われます! |
インヴァスト証券(シストレ24)![]() |
話題のFX自動売買「シストレ24」が利用できるおすすめのFX会社! 必要証拠金率が80%以上の場合マージンコールが送られ、必要証拠金率が100%を超えるとロスカットが行われます! |