- FX@外為比較ランキング
- はじめてのFX(初心者向け)
- 働く主婦でもあと5万稼げる?!副業FXのトレード手法とおすすめ口座
働く主婦でもあと5万稼げる?!副業FXのトレード手法とおすすめ口座
仕事をしながら子育てや家事など、働く主婦はやることが多くて時間がありません。
しかしどんなに忙しい主婦でも、今後増えていく子供の教育費や住宅ローンなど、夫の収入以外に少しでも増やしたい方はたくさんいます。
むしろ奥さんが働かないと家計が苦しく生活出来ないということもあるでしょう。
「忙しい中でも、お小遣い程度でも良いから収入が増えたら…」
そんなことを考える働く主婦向けに、オススメしたいFXトレードのやり方や、おすすめ口座を紹介します。
目次
働く主婦の中でFXで稼ぐ人はいる?
皆さんは「ミセス・ワタナベ(Mrs.Watanabe)」や「キモノ・トレーダー(Kimono Trader)」という言葉を知っていますか?
これは日本の投資家の中でも、特に主婦の投資家の事を指した言葉になります。
主に欧米の報道機関や為替ニュース上で使われることが多く、投資家の間ではよく聞く用語です。
日本人の主婦トレーダーの数がいかに多いか、を示す例として使われています。
金融先物取引協会という社団法人が2017年に行った男女個人2,000に対する調査結果によると、FX取引をしたことがある主婦は全体の6.8%にもおよび、そのうちパートやアルバイトなど、働きながらFXをやっている人の割合は7.0%にも及びました。
ちなみに専業主婦・主夫をしている人は2.3%。
この割合を見ても分かる通り、多くの主婦がFXなど投資に興味を持っている人が多いようです。
金融先物取引に関する個人投資家の意識調査(取引したことがある金融商品 職業別)
参考図:>金融先物取引業協会より
さらに同協会の四半期統計から、市場全体の口座数は2015年9月末時点で約661万口座、そのうち実際に取引のある実績口座数は11%となる約78万口座とされています。
FXは通常複数の口座が保有されることが多いものの、上記の78万口座は実際に取引が行われている口座です。
よって単純にその6.8%にあたる約53,040人、さらにその中でパートやアルバイトをしながらFXをやっている人は約3,713人。
専業主婦・主夫は約1,220人という計算になります。
アルバイト・パートをしている人が全員主婦であるとは限りませんが、半分以上は占めていると見て良いでしょう。
そう考えて見ると、FXをしている主婦の数、特に働いている主婦の間でFXが人気の投資であることを示しているといえるでしょう。
なぜ働く主婦向けの投資がFXなのか?
それではなぜ、働く主婦向けの投資としておすすめなのがFXなのでしょうか。
理由はいくつかありますが、恐らく主婦の方々が特に気になるポイントとしては
・リスクの高さ
・時間の縛り
の3つが主に挙げられる点だと思います。
FXはこれら3つのポイントをクリアしているのかどうか、1つ1つ解説していきます。
お小遣い程度の小額でリスクが少ない投資ができる
投資(FX)はギャンブルのようで危ないのでは?というイメージを持っている主婦もたくさんいると思います。
確かに一度にたくさんの資金を投じて大きく損した場合はとてもリスクの高い投資になるでしょう。
例えば株投資の場合には銘柄ごとに最低購入金額というものが決められており、それなりに投資をしようと思うと少なくとも10万円以上の資金が必要になってきます。
また有名な企業の株の場合なら100万円前後は用意しないといけなくなります。
それではさすがに大きく市場が急落などした場合にはすぐに損失が膨れてしまい、ショックが大きいのは当然です。
しかしFXの場合、投資金額自体がお小遣い程度から投資することができるので、損失のリスクを確実に抑えることができます。
利用するFX会社にもよりますが、トレーダーに最も人気のあるドル円の通貨ペアなら4,500円前後でトレード出来る業者で始める方が平均的です。
FX会社によってはなんと4円~100円程度の資金でトレードできる口座もあります。
この金額ならトレードで失敗しても、お小遣いにも満たない金額の範囲で損失を抑えることができます。
しかも、FXではレバレッジという仕組みによって自分のトレード資金を最大で25倍にしてトレードすることができます。
いわば「テコの原理」を利用して少ない資金で効率よくトレードすることで大きく稼ぐことも可能です。
もちろん、リスクもそれなりに大きくなりますので慣れるまではこのレバレッジを利用せずにより低リスクでコツコツと稼いでいくこともできます。
合わせて読みたいおすすめ記事
平日24時間好きな時間に自宅でもトレードできる
FXは株と違い、世界中で取引が行われているため、月曜日の朝7時頃から土曜日の早朝まで平日24時間いつでも好きな時間にトレード出来ます。
これが株の場合だと平日の午前9時から午後3時までしか取引できず、しかも昼の取引中断の時間帯が1時間ほどあるので実際にトレードできる時間帯はとても短いのです。
FXは場所を選ばずトレードできる点も魅力です。
パソコンやスマホなどネット環境あれば、好きな場所でどこでもトレードできます。
仕事以外は子育てや家事などで外出できないという主婦でも無理なく続けることができます。
さらに24時間動いているといっても長時間パソコンやスマホに張り付いている必要はありません。
1日に数分~1時間程度でも十分にトレードして稼いでいる人はたくさんいます。
働く主婦がFXをやるメリットとは
次に、働く主婦がFXをやるのにはどんなメリットがあるのでしょうか。
もちろんFXをやって利益を出すことが出来れば収入が入るので、それだけでメリットになります。
それ以外でどんなメリットがあるのか、例にはなりますが一部を紹介します。
子供の教育費が稼げる
主婦は食費や光熱費、ローンの支払いなど家計を預かる身として様々な支出のために上手くやりくりしなければなりません。
特に家計への負担で大きいのが子供の教育費です。
日本の場合、高校を卒業する子供の半分以上が大学へ進学しますので、将来の子供のことを考えてFXで稼いでいる主婦もいます。
子供が大きくなっても、例えば一人暮らしをする時にサポートしてあげるための資金や、結婚、出産資金などまだまだお金が掛かりますので、それらを稼ぐ為にも続けている人もいるようです。
すきま時間でお小遣いが稼げる
働く主婦の場合、仕事以外は育児や家事で忙しくてまとまった時間が取れないという場合が少なくありません。
しかし、FXならほんの数分のすきま時間でもトレードできます。
特にスキャルピングと呼ばれるトレード手法なら売買のポジションを持ってから数分で決済してしまいます。
子供の面倒で忙しい反面、少しでもお金を稼ぎたいという主婦にはもってこいの投資なのです。
複利効果が期待できる
FXはトレードで稼いだ資金を再投資することで複利効果が得られる点もメリットです。
例えば、5万円を入金して1カ月でその10%である5,000円の稼いだとします。
その5,000円を最初の5万円と合わせて55,000円でトレードするということを繰り返せば、少額の資金で始めたFXやがてはより多くの資金でより多く稼ぐチャンスを得ることにつながります。
もちろん言葉でいうほど簡単ではありませんし、損切りなどのリスク管理はしっかりとしたうえで取り組む必要はあります。
働く主婦向けのFXトレード方法(やり方)
それでは働きながらFXをはじめる主婦向けのトレード手法を紹介します。
といっても、次に紹介するのは主婦以外でもはじめてFXトレードをする初心者全般にお勧めできる手法です。
最初に覚えるトレード手法として、ぜひ参考にしてみて下さい。
最初はデモトレード活用でトレードに慣れる
最初のうちはFX会社で提供されている無料のデモトレードでトレードツールや相場の値動きなどに慣れてからトレードするのも良いでしょう。
実際に自分の資金でトレードするのは次のステップでかまいません。
ただし、いつまでもデモトレードを続けるのは避けたほうがいいでしょう。
自分の資金を投入しないで行うデモトレードでは緊張感が全く感じられず、実践に必要なトレード感覚を養うことはできないからです。
頃合いを見計らって少額でいいので実際に入金してトレードするようにしましょう。
トレンドフォロー(順張り手法)がおすすめ
働く主婦に限りませんが、FX初心者におすすめのトレード方法としては「トレンドフォロー(順張り)トレード」が挙げられます。
トレンドフォロー(順張り手法)は相場の流れに逆らわずにトレードするスタイルです。
▼順張りの参考図
チャート:外為オンラインより
FXの相場は、上昇または下落し始めると一定期間はその方向で相場が動いていくという習性があり、その習性を利用したのがこのトレード手法です。
例えば、相場が本格的な上昇のトレンドを見せ始めたら「買い」を入れて相場が動くのと同じ方向で素直についていきます。
そして明らかに下落しそうなサインが出るまではそのポジションを保有します。
そしていよいよ下落しそうだという時点で利益確定のための決済をします。
相場が下落のトレンドを築いたら「売り」を入れて同じようにトレードします。
これがトレンドフォローの基本的な考え方です。
トレンドフォローの反対の取引手法として「逆張り手法」がありますが、相場の転換点がわからない初心者には難しいのでおすすめではありません。
まずはトレンドフォローに慣れてから自分のスタイルを構築していっても遅くはないでしょう。
▼FX初心者にもおすすめ!FXトレード手法「順張り・逆張り」とは
働く主婦がトレードするのにおすすめの口座
最後に働く主婦向けのトレードに向けて、おすすめ口座をいくつか紹介していきます。
口座を選ぶ際のポイントとしては
「スプレッド(取引手数料)が低いこと」
「サポートやセミナーが充実していること」
などが挙げられます。
それらのポイントを押さえた口座を紹介しますので、ぜひ最初の口座選びの参考にしてください。
YJFX!(ワイジェイFX) | ||
---|---|---|
![]() |
YJFX!の外貨exは、スマホアプリが人気のFX業者です。 FXのために作られたトレードアプリ「Cymo」は、iPhone、Android、iPadなどのタブレット端末にも対応しています。 操作も簡単で、タッチパネルでサクサクトレードが出来るので普段スマホアプリでゲームなどしない人でも使いやすいでしょう。 ダウンロードは無料で、動きも早いので人によってはパソコンよりスマホで取引する方が良い方もいるかもしれません。 チャート機能付きワンタッチ注文では、チャートを見ながらワンタッチで新規注文・決済注文が行えるのでスピーディな取引が出来るでしょう。 |
![]() ![]() |
ヒロセ通商(LION FX) | ||
![]() ![]() ![]() |
SBI FXトレードほどではありませんが、最低取引単位が1,000通貨単位と無理なく始められ、スプレッドも業界内では低いヒロセ通商もおすすめです。 特に元インターバンクディーラーだった小林氏の相場予測やトレード解説動画、ゲストを招いてのトレードセミナーが無料で聞けるのは初心者にはメリットが大きいといえるでしょう。 毎月数多くのキャンペーンも開催していますので、キャンペーン商品や特典などを目指してイベントを楽しみながらトレードするのもオススメです。 結構豪華な賞品も取り揃っていますので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。 |
![]() ![]() |
働く主婦向けFX口座とトレード手法!まとめ
FXは、働く主婦でも少額からトレードを始める事が出来ますし、ちょっとしたお小遣い稼ぎや家計への足しに取り組んでいる主婦も多いおすすめの投資です。
もちろんリスクもありますが、少ない資金で始めれば損失を限定できますし、必要以上に怖がる必要は全くありません。
この記事を読んで「FX=ギャンブル」というイメージは薄れたかと思います。
まずは無料のデモトレードを活用して、取引ツールや相場環境に慣れてから本番のトレードでじっくりコツコツと始めてみては如何でしょうか。