- FX@外為比較ランキング
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- ロンドンフィキシングでユーロドル上昇 – 為替が動く時間帯とは?

ロンドンフィキシングでユーロドル上昇 – 為替が動く時間帯とは?
昨晩はロンドン16時のフィキシングに向けてユーロドル、ポンドドルが上昇しドル売りが加速した。 フィキシングというのは値決めで、東京時間でも9時55分の仲値がこれに当たる。
仲値は当日の為替取引の基準値に使われ、この基準値に銀行の手数料を上乗せしたレートが企業の為替の売買や、外貨紙幣の売買に利用される。このレートは1円以上変動すると変更される。
また仲値は投資信託などの資産残高の評価に利用される。
投資信託やファンドなどは毎日その時点の資産残高を発表しているが、 日本から海外に投資しているものでは資産残高の査定に現地資産のレートと為替のレートが必要になるが、為替のレートに東京の仲値を利用するところもある。
ロンドンフィキシングも企業の為替の売買や投信、ファンドなどの資産残高の評価に利用されることが多い。 ロンドンのフィキシングは朝8時と夕方16時のフィキシングが有名。
夏時間ではロンドンの8時は東京の16時、ロンドンの16時は東京の0時となり、
この時間は為替が動くことが多い。
ロンドンフィキシングは東京の仲値と異なり円がらみ以外の通貨での取引も多く、 また投信、ファンドの資産査定も世界中のものが利用するので、このフィキシングでの為替のフローはかなり大きなものになる。
昨日は月末だったこともあり、通常の取引より多くの取引が行われたと思われる。
また有名な株式指数のMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インデックス)やシティ債券インデックスの組み換えのあるときにも、大きなフローが発生して相場が大きく動くことがある。
指数の組み換えというのは国別の資産の配分を変更することなので、資産を減らされる通貨は下落し、資産を増やされる通貨は上昇することになる。
このように月末や資産の組み換えがあるときは、フィキシングがマーケットを動かす可能性があるので、この時間帯は要注意だ。
ユーロドルはレジスタンスになっていた1.17付近を上ぬけし、また2014年5月の高値1.3993〜2016年12月の安値1.0340の61.8%戻しの1.1740〜50も上抜けした。
次のターゲットは、50%戻しが1.2170〜80、38.2%戻しが1.2610〜20が想定される。
(チャート:ヒロセ通商より)